menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第77回『「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ』(著:野口悠紀雄)

眼と耳で楽しむ読書術

「コンピューターは、これまで人間がやってきたことを代替する。
AIとブロックチェーンが人間の仕事を奪う。
専門家や経営者の仕事も安泰ではない。
こうしたことはこれまでもあった。
例えば産業革命がそうだ。
しかし、今回はもっと影響が大きい。
では、そうした時代になると人間のやることはなくなるのだろうか?」
 
これは、今回紹介する
『「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ』(著:野口悠紀雄)

77-1.jpg
 
に書かれた一節です。
 
 
 
近年、AIに関する話題は増える一方で、
経営者、リーダーとしては、もはや看過できないものとなりました。
 
AIといかに付き合うか、いかに使うかも大事なことですが、
それ以上に大事なのは、この時代をいかに生きるか!?。
 
著者の野口悠紀雄氏はファイナンス理論、日本経済論の専門家で、
これまでも数々のベストセラーを出してきたことでもお馴染み。
 
本書は、独学のすすめであると同時に、
経営者に対する強い思いを感じる一冊です。
 
それは特に、
 
「企業の進むべき方向について、的確な判断力を持っている人が多いとは思えない。
現在の日本で最も必要とされることは経営者の再教育だ」
 
という言葉に表されています。
 
経営者こそ、もっともっと学ぶことが大切。
しかも、学ぶならば独学がいい、と。
 
そして、どのように学べばいいのかの具体例が
いろいろ示されています。
 
10章にわたる項目の中で、
ぼくが最もおすすめしたいのは
2章の「独学者たちの物語」です。
 
考古学者のシュリーマン、20世紀最高の数学者と呼ばれるフォン・ノイマン、
アメリカ建国の父ベンジャミン・フランクリン、
独学で弁護士になり、大統領にもなったリンカーン、
鉄鋼王カーネギー、発明王エジソン、ライト兄弟など、
多くの偉人たちの独学経験が綴られていて、非常に興味深い。
 
しかも、これらは昔話ではなく、これからの時代への大きなヒントにもなるものです。
偉人たちの独学法、並びに野口氏の提唱するAI時代ならではの独学法から、
今こそ必要なものが得られると思います。
 
人生100年時代をよりよく生きるためにも、
ぜひ読んでいただきたい一冊です。
 
尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番&第14番 他』
クラウディオ・アラウ (演奏)

77-2.jpg
 
です。
 
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番&第14番 他/amazonへ
 
本書の中でも、「独学の音楽家」として紹介されている
20世紀を代表するピアノの巨匠アラウ。
その神童ぶりから"チリのモーツァルト"との異名を持ったほど。
ぜひ合わせてお楽しみください。
 
では、また次回。
 
 
 
 
 

第76回『育てる力』(著:栗山英樹)前のページ

第78回 『「氣」の力』(著:藤平信一)次のページ

関連記事

  1. 第12回 『106歳を越えて、私がいま伝えたいこと』(曻地三郎 著)

  2. 第89回「『氣』の道場 一流経営者やリーダーはなぜ『氣』を学ぶのか」』(著:藤平信一)

  3. 第45回 『習得への情熱』(著:ジョッシュ・ウェイツキン)

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第168回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方90「今年の新入社員の傾向と...
  2. 製造業

    第313号 自社の実力は、モノづくりの6段階のレベルで把握せよ(9)
  3. 戦略・戦術

    第158号 ネット通販の強みとは
  4. 健康

    第33号 「悪かった事を覚える人VS良かった事を覚える人」
  5. 教養

    第76回『育てる力』(著:栗山英樹)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ