menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第84回『「疲れない体」と「折れない心」のつくり方』(著:葛西紀明)

眼と耳で楽しむ読書術

2019年がスタートしました。
昨年は1月の全国経営者セミナー、及び1年間のコラムを通じて
大変お世話になり、どうもありがとうございます!
本年が皆さんにとって最高のものになりますよう、
少しでもお役に立てる一冊&一枚を紹介していきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
 
さて、好結果を安定して出し続けるために、
必要なものがいくつかあります。
 
そのうちの1つは、"健康"です。
 
健康でいることは、まるで当たり前のことのようですが、
その当たり前のことを維持し続けることが
どれだけ難しいことか。
 
ビジネス界にせよ、スポーツ界にせよ、
健康上の理由で、本来の力を発揮しきれずに
檜舞台を去っていった人が、どれだけいることでしょうか?
 
逆をいえば、長年第一線で活躍し続けている人は、
健康への意識が極めて高い。
一流であるほどに高い、といっても
決して過言ではないと思います。
 
そんな一人が、スキージャンプ界のレジェンドこと、
葛西紀明選手。
大半の選手が30歳そこそこで引退していく中、
40代後半になっても、未だ衰え知らず。
「W杯最年長優勝記録」、「史上最多の7回の冬季五輪出場」など、
数々の金字塔を打ち立てています。
 
今年最初に紹介するのは、葛西選手による
 
『「疲れない体」と「折れない心」のつくり方』(著:葛西紀明)


84-1.jpg
 
 
本書では、心身の健康について、
トレーニング方法から、睡眠、食事、休息、気持ちの作り方などについて
30項目に渡って具体的に明示。
 
経営者、リーダーは、ハードワーカーが多いので
特に葛西選手の「休息」への考え方が非常に参考になるはず!
より多く、より濃く働くには、より効果的に疲労回復することが不可欠。
疲労を残したままだと、最高の仕事ができにくくなりますから。
 
ぼくは仕事柄、国内、海外への出張も多く、
移動時のコンディション維持が課題の1つですが、
本書の内容をさっそく取り入れたところ、大きな効果を実感しています。
 
仕事をマンネリ化させず、何歳になっても新鮮な気持ちで
自己成長し続ける!
それが葛西選手だけでなく、我々にとっても十分可能であることを
本書は教えてくれます。
どこを取っても、さすがレジェンドだと感じずにはいられません。
 
寒い冬を万全の体調で乗り越えるためにも、ぜひ読んでみてください!
 
尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『UNDERCURRENT』(演奏:ビル・エヴァンス、ジム・ホール)
です。
 

84-2.jpg
です。

UNDERCURRENT/amazonへ

ジャズピアノの巨匠ビル・エヴァンスと、ギターの巨匠ジム・ホールによる豪華共演。
 
ジャズの歴史に残る、名盤中の名盤と誉れ高いこのアルバムは、
 
仕事で疲れた心をリラックスさせ、明日へのエネルギーを静かに培ってくれます。
合せてお楽しみいただければ幸いです。
 
では、また次回。
 
 
 

 
 

第83回『感動の創造 新訳 中村天風の言葉』(著:平野秀典)前のページ

第85回『ギリシャ人の物語』(著:塩野七生)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第98回「デトロイト美術館の奇跡」(著:原田マハ)

  2. 第64回 『師弟』(著:野村克也・宮本信也)

  3. 第9回 『誰が為に俺は弾くのか』(寺内タケシ 著)

最新の経営コラム

  1. 第27回「批判の効用」

  2. 第136回『ビジネスと空想』(著:田丸雅智)

  3. 第四話 「呼びつけできない部下を持て」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第22回 財政危機宣言から市をV字回復
  2. コミュニケーション

    第181回「アクシデントの時、どうすればいいか」
  3. マネジメント

    第251回 兄弟経営で世代を超える
  4. 仕事術

    第38回 VRヘッドセットが本格発進!
  5. 税務・会計

    第52号 BS「格言」 其の壱
keyboard_arrow_up