menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第22話 「乱世にチャンスあり」―2012年中国ビジネスへの視点―

中国経済の最新動向

 2012年は政治的にも経済的にも「乱世の年」になるだろう。
 
 まず、2012年は選挙・政権交代の季節である。1月に台湾総統選挙 、3月にロシア大統領選挙、4月フランス大統領選挙、10月に中国党総書記選挙、11月に米国大統領選挙、12月に韓国大統領選挙など、重要な選挙が相次いでいる。選挙の年に各国は対外強硬姿勢を競い、衝突や摩擦の急増が懸念される。
 
 世界経済に目を向けると、出口が見えないユーロ危機、「リーマンショック」からまだ脱却しきれない米国経済、景気減速に転じる新興国経済など、世界経済の景気低迷長期化の懸念が強まっている。
 
 一方、中国経済も景気下振れの懸念が増大している。住宅バブル崩壊のリスク、地方債務問題の表面化、日米欧の景気低迷による輸出の鈍化、中小企業の資金不足と業績悪化など、喫緊の課題が山積している。内外ともに「乱世の年」と言わざるを得ない。
 
 しかし、中国ビジネスについて、過剰な悲観論は禁物である。「乱世にチャンスあり」というパラドックスの発想、「前向き・上向き」という姿勢が重要だ。
 
 22年前、中国に「天安門事件」が発生し、日米欧諸国は一斉に対中経済制裁と軍事制裁を発動した。中国ビジネスのリスクが俄かに表面化し、各国企業は相次いで中国から撤退し、或いは新規投資案件を見送っていた。この「乱世」の中で、逆張りの発想でビジネスチャンスを求め、中国進出を決断した外国企業がある。アメリカのモトローラと日本のJUKIである。
 
 1989年、モトローラは中国市場調査を開始。その直後、「天安門事件」が発生し、外国企業の中国撤退が続出する。だが、同社の会長は中国の政治リスクより市場の重要性を重視し、中国進出を決断した。1992年に天津モトローラを設立し、「天安門事件」後、最も重要な外国企業の中国進出案件として注目される。その後10年以上にわたり、モトローラは中国携帯電話端末市場において独占的な状態が続き、莫大な利益を手に入れた。
 
 「天安門事件」直後に中国進出を断行した日本企業もある。工業用ミシン世界最大手のJUKIである。1989年5月、当時の上海市長朱鎔基氏が来日し、JUKI社長山岡建夫さん(現最高顧問)に上海進出を要請し、山岡さんもそれを快諾した。だが、その直後に「天安門事件」が発生した。朱鎔基市長との約束を守るか。それともリスクを恐れ、中国進出を見送るか。難しい決断を迫られる山岡社長は、朱鎔基市長の改革手腕と上海市の安定ぶりを評価し、計画通りに1989年10月に上海市に生産拠点を設置することを決めた。山岡社長の決断は高く評価され、その後、首相に就任した朱鎔基氏に「老朋友」(古き友人)と呼ばれる。JUKIの中国事業も順調に展開され、いま同社の中核事業と利益の源泉ともなっている。
 
 「乱世にチャンスあり」。モトローラとJUKIはまさにその成功例を示している。いまの中国経済情勢は22年前の「天安門事件」の時とまったく違うが、「中国経済悲観論」が充満している点では同じである。
 
 前回のコラムで、筆者は極端の悲観論を退き、根拠ある楽観論を展開している。「2012年の中国経済は減速があっても失速(成長率6%以下)や崩壊のシナリオがない」と述べている。むしろ、2012年は中国の内需重視への政策転換によって、日本企業のビジネスチャンスが膨らむ1年になると思う。
 
 具体的に、日本企業は中国の巨大市場に照準し、次の対策を取るべきと、筆者は提言する。
 
【1】 明確な中国地域戦略を打ち出し、地域毎のニーズに応え、日本で生産し
    中国に輸出する製品を増やす。
【2】 円高メリットを活かし、積極的に中国に進出し、現地で生産・販売・
    サービス提供を増やす。
【3】 より多くの中国人観光客を誘致し、日本国内で消費してもらい、地域
    経済を活性化させる。
【4】 中国の資本を積極的に誘致する。
【5】 優秀な中国人材を活用する。
 
 要するに、成長する中国経済のエネルギーを最大限に活用・吸収することは、日本企業のビジネスチャンスに繋がり、利益の源泉にもなる。

 

第21話 2012年中国経済を読むキーワード―「2つの確保」前のページ

第23話 経営の視点から見た中国共産党次のページ

関連セミナー・商品

  1. 沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

    音声・映像

    沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

関連記事

  1. 第29話 鄧小平と毛沢東の「戦争」―薄煕来失脚事件研究(1)

  2. 第47話 中国経済はハードランディングするか?

  3. 第173話 中国経済 底を打った可能性が高く

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第125回「日本のサービス業のグローバル展開の試金石」エラン
  2. 税務・会計

    第31回 行動予定表で3カ月先の明日を語らせる
  3. マネジメント

    第211回 「3つ」捨てる
  4. マネジメント

    永続企業の知恵(15) 敗戦後改革は成長のチャンス(安田銀行)
  5. 教養

    2013年4月号
keyboard_arrow_up