menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第97話 「M&A 立ち会って思う事 その(2)」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

M&Aは受けたらいけない事なのか?されたらいけない事なのか?

良いも悪いもないのが私の結論です。

世の中では、買収王・買収鬼と称して、金にものを言わせて、会社を吸収していく企業を悪く表現したりしています。

一方、買われた方は、弱くなってダメになって、敗者の如く見られている場合も、まだまだあります。 農耕民族である日本人の持つセンチメンタリズムのなせる思考なのかも知れません。

(1)後継者としての親族が居ない
(2)息子は存在するが、企業規模も大きく息子の能力ではまわし切れない
(3)今は良いが、将来を見据えると取り巻く環境要素から存続が危うい

業績は決して悪くはないが、強力な企業と合体した方が、企業の持つ技術や社員が活かせる。合併や売却をするのも企業存続の一策と思います。

一方、M&Aを進める企業は

(1)M&Aの手法で成長軌道に乗せてゆきたい
(2)企業の総合化を図りたい
(3)企業を地域企業よりも大都市(関東)市場を狙う中堅企業へもっていきたい

それなりに財務力があれば「時間を買う」というM&Aによる成長戦略は正しい選択の道であります。
売却する方も株式の全部を売却せずとも、一部を残し、役員陣に入り、規模の拡大により経営の一端を担うことにもなります。

しかし、M&A成功確立、契約確立は、まだまだ少ないと私は思います。

買う側―――

企業価値を叩いて安く買うと思われて、なかなか価格で折り合わない
のれん代を高くは評価しない


売る側―――

経済的な論理行動に立てず、いざとなれば感情的、メンツ主義に落ちたりして、周りの反対にめげる
正当な第3者価格は、意外と低くなる


時代は、変化してきており、30~40年前のM&A数よりも増加しています。
少子高齢化により,M&Aによる企業存続方法は、少なくなることはないと信じます。
賢明なる企業存続の方法の1つはM&Aであるのですが…


アシックスの例

アシックスは、神戸のスポーツシューズ鬼塚商会と大阪の株式会社ジィティオ(GTO)、スポーツ衣料メーカーのジェレンク株式会社の三社が合併して、新しくできた会社です。

大阪江坂にあったGTOの建屋がアシックスの本社になり、寺西GTO社長(アシックス副社長)にお会いしたのです。
寺西社長の風貌は、風林火山のようで、眼光鋭く、会って、話を聞くだけで楽しかった思い出があります。

「寺西さんなぜGTOはそれなりの会社なのに合併なんかなさったのですか?」
「井上さん、スポーツメーカーは、ミズノ一社のみの強者です。このミズノに対抗しようと思えば、鬼塚氏も私もこの世に存命中は、決してそばにも寄れない。それよりも我を捨てて、世界のスポーツ総合メーカーの一角を占める会社を目指したのです…」

鬼塚さんも寺西さんも今は、この世にはいらっしゃいません。
アディダス、プーマ、アシックス、ミズノ…皆さんどう評価されますか?


ダイエーの中内 功さん

四国主婦の店ダイエーの社長は、松山の青木本店(月星の四国代理店)の青木さんでした。
青木氏とは、台湾経済視察団の事務局をやらせていただいた縁でかわいがってもらいました。
中内 功さんは、勿論四国ダイエーにも資本参加され、ダイエーが上場する時には、青木さんに一緒に合併して、全国制覇しようと持ちかけられました。
青木さんは、専務就任を請われたのですが、断っておられます。
中内の化け物と一緒に働いたら命がない!
青木氏は、所有している株をすべて中内氏に渡されて、本業に専心されました。

第96話 「M&A 立ち会って思う事 その(1)」前のページ

第98話 「私は事業承継の成功の実務者」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第99話 「危機感をもっていました人手不足時代が 又 やってきました part1」

  2. 第29話 「金利は中小企業でも低金利で借りられる」

  3. 第86話 「今こそ価格維持力が問われる時代」

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. サービス

    42軒目 「遠方からお客様を呼ぶ中国料理店とは」
  2. 戦略・戦術

    第161号 8700万人
  3. 製造業

    第260号 改善を飛躍的に高める3つの質問とは
  4. 経済・株式・資産

    第37回 経営者保証改革プログラムで創業融資が受けやすくなる!
  5. 新技術・商品

    第32話 線路がつながる3月
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ