menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第86話 「今こそ価格維持力が問われる時代」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

価格維持力をつけよ!
 
政府はアベノミクスの三本の矢を放ち、デフレ解消、インフレ化への経済環境を作り出すでしょう・・・
 
円安―デフレ政策は、原材料の価格アップ、人件費のアップに加え、消費税の影響を受けて、コストアップになることは間違いのない事でしょう・・
 
我々、経営者は、正当な理由を申し述べ、販売価格の値上げをお客様にお願いしなければならないでしょう・・
 
販売価格を上げても、販売数量は落ちなければ結構なことですが、数量はダウンするばかりか、お客様がいなくなってしまう事も予想されるのです。
 
来る日も来る日もコストダウン、コストダウンだけでは企業自体が持たないのではないでしょうか?
ですから、毎日毎日が「価格維持力」を企業につけるべく、平素から企業努力をするべきであると私は、申し上げているのです。
 

今、叫ばれている言葉に「知的財産」というのがあります。
発明、品種の特許・実用新案権、ブランド忠誠心たる意匠・商標権、著作権などをより多く持った企業になれと言っているのです。
 
我ら中小企業にそれらを産む人材を抱えられるような、金と余裕は、なかなか ありませんので、遠い会社の事と諦めてはいませんか?
 
私は、毎年毎年、同業種同規模の会社を見比べる仕事をさせていただいています。「価格維持力」で、値上げを通せる会社と価格交渉中に中折れする会社が存在します。
 
価格を通せる会社は、今も昔も同じです。
 並外れた技術力を持っている
 並外れた独自のサービス力、納期力をもつ
 並外れたシステム力を持っているのです。
 
朝は9時まで連絡がつかず、6時以降は退社して社員はおらず、土・日・祭日はまったく連絡もつかない。
経済は24時間、365日 動いているにもかかわらず、サービス力、コンサルテイング力(相談力)、正確性、スピード性の欠如している堕落企業がゴマンと発生しています。
 

平素から、お客様が常にその企業に満足しているかどうかであります。
昨日まで満足していても、今日、満足するとは限らないし、明日は変わっているのです。
 
「えっ こんな商品だったっけ! すごい!」
 
『感動』を売るのです。
『感動』とは、常に顧客の期待値を超える『値打ち』を付けるのです。
 

見飽きない
食べ飽きない
聞き飽きない
読み飽きない
何回でも読みたい、聞きたい、食べてみたい、着てみたい、使いたい、付き合いたいという売り物が存在することが価格維持なのです。
 
企業ノウハウは、目に見えず、知的財産の類ですが、金額としては現わせません。
価格を守り抜く、値上げをしてでも買っていただける価格支配力、プライスリーダーたる企業体質に出来るかどうかなのです。
売るも、買うも「綱引き」であります。
いつもいつも相手に引きずられ、負け勝負をしたくはありません。
「綱引き」に勝てる企業内には、毎日毎日の力を蓄積する挑戦項目があるのです。

 

第85話 「息の長い 潰れない企業をめざせ!」前のページ

第87話 「悪い兆候にすばやく『畳む 削る 変える』の行動を!」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第164話 「ホールディングスのメリットとデメリット」

  2. 第179話 「保険の節税商品 消える!?」

  3. 第127話 「 税制改正 今年の目玉は?!」

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 新技術・商品

    第70話 必然性のある商品開発を!
  2. キーワード

    第27回 東京メトロ副都心線・東急東横線の相互直通運転で「首都圏新戦国時代」に...
  3. 社員教育・営業

    第161回コミュニケーション上手になる仕事の進め方83「改善のやり方」
  4. 人事・労務

    第63話 企業内管理職と労基法上の管理監督者について
  5. 社員教育・営業

    第54話 成長課題 管理職の部下育成術(54)
keyboard_arrow_up