menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第47回 スマホ動画をテレビで快適視聴!

デジタルAVを味方に!新・仕事術

急速に普及するスマートフォン。電話やメール、WEBによる情報収集に始まり、今ではビジネスや生活のありとあらゆるシーンに浸透しています。

オーディオ・ビジュアルの分野も例外ではなく、YouTubeに代表される無料動画、音楽のプロモーション動画、有料配信のメジャー映画作品などに手軽にアクセスでき、ユーザー数も急増。結果、視聴の形態にも変化が。家族がお茶の間のテレビに集まって時間や情報を共有スタイルから、個々がそれぞれ好きな時に好きなコンテンツを楽しむスタイルへと変化したようです。
こうした状況が当たり前になり、スマホで動画を視聴する時間が長くなると、やはり大画面で見たいと思うユーザーも増えてくるのではないでしょうか?
そこでお薦めしたいのが、Googleの「Chromecast」(クロームキャスト)。その魅力とは?!
 
■普通のテレビが「スマートテレビ」に!
「テレビ離れ」と言われて久しいですが、それを意識してか、テレビにもネット機能が加わり、WEB閲覧や動画視聴ができるように進化しています。いわゆる「スマートテレビ」化です。
しかし、ネット動画を視聴するためだけにテレビを買い替えるのは考えもの。その隙間を、僅か数千円で埋めてくれるのが「Chromecast」です。
使用方法も至って簡単。USBメモリ程度の大きさの本体を、テレビのHDMI端子に直接挿入するだけで、スマホやタブレットの画面をテレビに映し出すことができます。もちろん、無線通信の設定は必要ですが、オフィスや家庭でWiFi環境が整っていれば、スマホ/タブレットのアプリ「Chromecast」の指示に従うだけと簡単で、どなたも迷う事はないでしょう。
 
digital2015081.jpg
 
【写真】Chromecastは、テレビのHDMI端子に直接接続するだけ。(電源は別途要)
 
■「スマートテレビ」よりもスマートな使用感
最近の「スマートテレビ」は、ネット動画の視聴も可能ですが、テレビのリモコンでお目当ての動画を探し出すのは結構大変です。検索で文字入力をするのは至難の業ですし、音声入力も精度が今ひとつ。その点、Chromecastなら、使い慣れたスマホやタブレットの画面をタッチして選択するだけとスマート。ストレスを感じず、長く使い続けられそうです。
 
■対応サービスも増加中!
Chromecastに対応したネット動画サービスが増えています。「YouTube」、「GYAO」、映画やドラマが中心の「Hulu」などの対応サービスなら、それぞれをアプリ画面にChromecastのアイコンが現れ、ワンタッチでテレビに映し出す「キャスト」が可能です。(著作権の関係で、キャストできない動画もあります。)
Chromecastが動画の再生を開始すると、スマホやタブレットは他の用途に自由に使えます。
(備考: Chromecastに対応していないアプリ画面も、対応しているAndroid端末であれば、そのまま鏡のように映し出す「ミラーリング」機能で、テレビ画面に映し出すことができます。)
digital2015082.jpg
 
 
【写真】YouTube動画を50インチのテレビに映し出した様子。下に小さく見えるのが、7インチのタブレット。やっぱり動画は大画面が見易い!
 
digital2015084.jpg
 
 
【写真】Chromecastに対応していないアプリの画面も、対応端末からなら「ミラーリング」が可能です。タブレット画面の地図を、テレビにミラーリングしている様子。大画面なら、大勢で情報を共有するのにも重宝します。会議やプレゼンテーションにも活用できそうです。
 
■スライドショーだけでも価値あり!
Chromecastを利用していない間は、写真のスライドショーが楽しめるよう設定されています。質の高い写真が次々と表示されるので、眺めているだけでも楽しめます。オフィスや飲食店で雰囲気を作るためのディスプレイとしても活用できそうです。
 
 
digital2015083.jpg

■さいごに
最新型テレビは、「Google Cast」という、Chromecast同等の機能を内蔵しています。その最新機能が、僅か数千円でお手持ちのテレビでも利用できるChromecastは、コストパフォーマンスにも優れた製品と言えます。おすすめできる良品です。
 
【Chromecast製品情報 URL】
 
 
鴻池賢三

第46回 「見える化」で賢く節電前のページ

第48回 スマホで家電を操作次のページ

関連記事

  1. 第27回 再び始める、新世代のハイファイオーディオ

  2. 第161回 発想をカタチに。生成AIで電子工作もより身近に!

  3. 第112回 リモートワークでお手軽ネットワークカメラを活用

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 戦略・戦術

    第113話 「高額退職金支払いは リスクが大きい?」
  2. 仕事術・ビジネススキル

    #7 一流の〈講演会で覚えてもらう力〉-最前列の価値-
  3. マネジメント

    第175回 『過去のしがらみを捨て去る』
  4. コミュニケーション

    第24回 一年のはじまりに発展や健勝を願うフレーズを添える
  5. 戦略・戦術

    第二十四話 部下の不安や疑問の解消とやる気を引き出す第一歩とは?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ