menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第三十一話 基本を大切に(あんだんて)

社長の口ぐせ経営哲学

「世の中にない、いいモノをつくろう」と化学技術者一筋の有田浩三氏(69歳)は6年前、役員定年後、
未経験の「できる限り髪と肌にやさしいシャンプーづくり」に挑戦し、開発・販売会社の有限会社あんだんてを立ち上げた。
シャンプーは高級アルコール系85%、石けん系 5%、アミノ酸系10%という市場である。
その中で、注目を集めているのがアミノ酸系である。このアミノ酸系を主剤としたシャンプーづくりに挑んでいる。


会社を起こしたきっかけは、掛け値なしで、いいモノを市場に出すには自分でやるしかない、という結論に達したからだ。
有田氏は東京生まれで、有名校の都立小山台高校、慶応義塾大学工学部応用化学卒である。
日東化学工業(現三菱レイヨン)に20年、川口化学工業(東証2部)で20年、
一貫して研究畑とプロセス設計の専門家として働いた。


同社の商品は身体にかかわりの深いアミノ酸、糖類、脂肪酸などの特性を活かし、使用感の良さが特徴である。
使用感で言えば、「きめ細かく心地よい泡立ち」 「肌と傷んだ髪に潤いとつやが出る」「ヘアカラー(白髪染めも)、
ヘアマニュキュアの色が長持ち」「リンスがいらない分、楽で肌への刺激も少ない」「洗面器、浴室の汚れが少ない」など。


シンプルイズベストの考えで配合設計しているという。
だから、シリコーン系コンディショニング成分、増泡成分、増粘成分は一切配合していない。
いいモノづ くりに挑戦しているだけに、商品にはかなり自信を持っている。
有田浩三社長は日本化粧品技術者会正会員で、シャンプーづくりの専門家である。
単純に、天然シャンプーでなければいけないというものではないという。


アミノ酸系を主剤としたシャンプー、石けん系シャンプー、そして、高級アルコール系シャンプーと、
すべてのシャンプーの特徴に詳しい有田氏は、ユーザー側の体質や好みなどの状況に応じて選べばいいという。
有限会社あんだんての「あんだんて」は音楽用語で、
ゆっくり歩く速度の感覚で、「焦らずゆっくりやろう よ」の精神からネーミングした。


有田氏の経営信条は「基本に忠実に」「本当にいいモノを使ってもらう」である。
「基本を大切に」が口ぐせである。化学技術者らしい発言である。
「基本」の上に、「異なった視点」で新しいモノづくりが始まる、という考えである。


汎用品にはない特長を活かしたマーケティングをして行こうと考えている。
有田社長はサラリーマンから役員定年後、63歳で会社を起こしたが一番大事なこと は何か、
と問われれば、「人間関係」「仲間」「友人」、つまり、「人」に尽きるという。
顧客のニーズを的確に把握して、開発に活かしてこそ、本当にいいモ ノづくりができることを実感したという。
 

                                                                           上妻英夫

第三十話 皆で理念を共有しよう(サンテ・コーポレーション)前のページ

第三十二話 とにかく動け(ウイリー)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第四十七話 「魅了ある自分をつくるために自分に投資しろ」(カネモリ)

  2. 第八十九話 「他人を集めろ」「他力を大事にしろ」(株式会社ヤマサ脇口水産)

  3. 第五十九話 「何でもできる人材に」(桔梗屋)

最新の経営コラム

  1. 第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月16日号)

  3. 第377回 「当たり前」こそ経営力

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第266回 茹でガエルになるな
  2. 健康

    第19号 「長所を発見する VS 欠点を発見する」
  3. 社員教育・営業

    第187回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方110『自分を育てる』
  4. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(24) 長征と兵站の誤算
  5. 仕事術

    第155回 データをスマホからPCに簡単転送【Google Drive編】
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ