menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

<楠木建のリーダーシップ学①>「リーダーシップはスキル」という幻想を捨てよ

楠木建の「経営知になる考え方」

永遠のテーマ「リーダーシップとは何か?」

 リーダーシップとは何か。優れたリーダーとはどのような人か。ビジネスの分野で、古くから不変の人気を保ち続けているテーマだ。それが証拠に、この30年間で出版された「ビジネス書」をテーマ別に分類してみれば、(実際にカウントしたわけではないが)ダントツで数が多いのはリーダーシップに関する本のはずだ。

 テーマとして安定した人気があっても、その中身には相当の流行り廃りがあるようで、「MBA的な専門能力がリーダーの条件」という話が大真面目に議論されているかと思えば、ちょっと目を離しているうちに、「MBAはもういらない、リーダーシップは人間力」とかいう話になっていたりする。

 ようするに、誰もがリーダーシップに関心がある。しかしその本当の中身はなかなか分からない――だからこそ、次から次へとリーダーシップの本や言説が生まれてくる。優れたリーダーになるための確立された方法論などどこにもないし、リーダーの条件に「これが正解だ!」というものなどあるわけがない。優れたリーダーは千差万別。リーダーの数だけ「リーダーシップ」があるといってもいい。

 

「リーダーシップはスキル」という幻想

 ところが、今も昔もリーダーシップを事前に定義できる「スキル」の集合、つまり「スキルセット」とみなす考え方が根強い。リーダーシップを構成する要素が3つか7つか24個かあって、それを一つ一つ手に入れていけば優れたリーダーになれる――そういう話が少なくない。

 「人間力」という話にしても、それが一般的に定義できる「スキル」であるはずがないのに、あたかも人間力という「スキル」がどこかにあって、それを手に入れればリーダーになれるというようなトーンで語られる。リーダーシップがある種のスキルセットであれば、それを手に入れる道筋なり努力の対象が手っ取り早く分かる。この手の願望が出てくるのも人情ではる。しかし、リーダーシップがスキルであるという幻想にとらわれている限りは、リーダーシップの本質は見えてこない。

 だとしたら、リーダーシップとは何か。優れたリーダーとはどのような人なのか。スキルではなくて「スタイル」だというのが僕の意見だ。スタイルとは何か。それは、その人を構成するさまざまな要素が首尾一貫して絡み合って生み出される、その人に固有の全体なりパターンのありようのことだ。正しいスタイルとか間違ったスタイルというものはない。スタイルは「良し悪し」ではなく「あるかないか」の問題だ。

 

「かっこよさ」としてのリーダーシップ

 スタイルとしてのリーダーシップという概念は、「かっこよさ」に似ている。「かっこいい人」というのは確かにいます。かっこいい人は誰が見てもまあカッコイイ。もちろん「かっこよさ」にもバリエーションがある。ああいう風にかっこいい人、こういう風にかっこいい人、さまざまだろう。人によって好みというかテイストの違いはあるけれども、それでもやはり「かっこいい人」と「かっこよくない人」がいる。

 ある人のかっこよさを、いくつかの構成要素に分解することは可能だろう。たとえば、表情が生き生きとしている、服装がしゃれている、話し方が素敵だ、姿勢がよい、歩き方が颯爽としている、話が面白い・・・・、あげていけばキリがない。しかし、そうした要素をそのまま真似したところで、かっこよくなれるかというとそうでもない。「こうやったらあなたも可愛くなれる!」というような記事がこれでもかとばかりに女性雑誌には載っている。そこで推奨されている服を着て、髪形を整え、メイクをし、上目遣いでシナをつくっても、そう簡単には可愛くなれない。実際、そうしたマニュアル的な情報に敏感な人に限ってあまりかっこよくないものだ。マニュアルに忠実に「スキルを構築」しようとするほど、ますますかっこ悪くなってしまう。

 ようするに、「かっこよさ」は、本来の言葉の意味での「スキル」ではない。かっこよさの普遍的な条件や、かっこよくなるための「ベスト・プラクティス」は存在しない。さまざまな要素が、首尾一貫して組み合わさって、渾然一体と融合して、時間をかけて熟成されていて、その熟成された総体がかっこいい、としかいいようがない。リーダーシップもそれと同じだというのが僕の考えだ。

【ブランディングの穴】本質を忘れたお化粧ブランディングは剥がれ落ちる前のページ

<楠木建のリーダーシップ学②>リーダーシップの身につけ方次のページ

関連記事

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 「航空業界のユニクロ」を目指すスカイマークが採るLCCとは似て非なる戦略ポジション

  3. 「イノベーション」と「進歩」は方向性が全く違う。その本質は「非連続性」にある

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第26回 『「闇学」入門』(著:中野 純)
  2. 健康

    第113回 大沢温泉(岩手県) 宮沢賢治が愛した何度も入りたくなる極上湯
  3. マネジメント

    第117回 情報を発信する
  4. 愛読者通信

    【特別対談】WBC日本代表 栗山監督の『人の用い方』
  5. マネジメント

    第164回 1日の終え方
keyboard_arrow_up