menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月24日号) 

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「問題があるということはいいこと」

「問題とは、理想と現実とのギャップ。
 理想を持たない場合は、単なる悩み。
 問題を解決するとは、理想への一歩前進」(臥龍)

次の事業資金に1億要る。
しかし手元資金は5000万。
5000万の資金調達が問題解決。

単に自分の財布を見て、「お金がない、お金がない」は、悩み。

問題があるということはいいこと。

ここであなたの出番が必要。

昨日は、高知のネッツトヨタ南国さんのベンチマーキング。

創業者の横田英毅さんの理想は、「全員が経営者の集団」。

問題解決の第一歩は、「経営者素材の採用」。

通常は、7名の採用目標なら、優秀な奴から順に7名を採用する。

しかし横田さんは、「経営者素材」が1名しかいなかったら1名採用、10名いたら10名採用。

「相対的採用」ではなく「絶対的採用」を貫いてこられた。

それであっての今のネッツトヨタ南国。

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1

2 3 4 5 6 7

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月17日号) 前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月1日号) 次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 二代目社長が自社を“挑戦する集団”に 変える5つの手順

    セミナー

    二代目社長が自社を“挑戦する集団”に 変える5つの手順

関連記事

  1. 「見つめるものが変わると行動が変わる」(角田識之の社長学2.0 8月18日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年2月28日号)

  3. 仕事のスピードを1.2倍に出来たら?(角田識之の社長学2.0 9月8日号)

最新の経営コラム

  1. これぞ経営者。横河電機・美川英二の「家族主義」と「利益への執念」

  2. 第161回 発想をカタチに。生成AIで電子工作もより身近に!

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第79回 「あたりまえ」
  2. 人間学・古典

    第二十六話「避けにくい責任転嫁」
  3. マネジメント

    第323回【成長の秘訣】教える立場になっても、優れたアドバイスは素直に聞く
  4. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(36) 日本国第一の大天狗
  5. 社員教育・営業

    第176回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方98「視覚情報『組織人として...
keyboard_arrow_up