menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

183軒目 「菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

相馬市原釜漁港を視察しまして、活気づいた漁港に希望の光を見ることにしました。

 

いわきまで1時間半くらいありますので、お昼は地魚を出している寿司屋を視察して帰ることにしましょう。『HAGI』の萩シェフにおすすめを聞いたところ、仲買人の奥さんにおすすめの店を聞いていただきまして、『菊寿司』をチョイスしました。

お店は漁港がある松川浦から少し離れたところにあります。

駐車場に車を停めるとわんちゃんが挨拶してくれます。

店内はそんな広くなく、小上がりとカウンター5席くらいです。

大将は見た目小松弥助の森田さんくらいのご年齢です。先客の握りを握っています。

 

メニューを見ますとどうやら上にぎりランチ(税込)2,300円のようですので、こちらにしてみます。

 

しばらくして、盛り込みは来ました。

帆立貝、北寄席貝、中トロ、かじき(かな)、赤身、玉子、

鉄火巻き、毛蟹、甘海老、イクラ、雲丹

がのっています。

 

毛蟹や北寄席貝など地元の旬の食材が盛り込まれていますね。

雲丹も地元の雲丹だそうです。

 

その後、海苔の味噌汁と鯖の塩焼きが出てきました。

ランチサービスのようですが、脂ののった鯖の塩焼きはなかなかボリューミーです。

しかも一緒に視察に来た「新橋水産アカデミー」の校長である長山一夫翁から、食べてとまわってきました。

 

(税込)2,300円だけどコスパ凄く良いですね。

東京ではこういう価格で個人寿司店をやるのが難しくなっていると思います。相馬港のように浜値がまだ安くてあれだけ魚が揚がっていれば可能なのでしょう。

 

長山校長から鯖が来たのでお腹いっぱいです。

相馬市原釜漁港視察さるときはぜひお立ち寄りください。


菊寿司

〒976-0021 福島県相馬市原釜蕨平224番地

電話 0244-38-8422

182軒目 「ラ・ビエール @群馬県みなかみ温泉 ~みなかみらしいきのこのピッツァと名物のプリン」前のページ

184軒目 「長野土鍋ラーメンたけさん小布施店 @小布施 ~世界に躍進する『ビーガン味噌ラーメン』」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 133軒目 「《福岡の隠れた秘宝》奈良屋町 青 (アオ、Restaurant AO)@福岡市」

  2. 82軒目 「スキー場にあるのにうまい蕎麦店」

  3. 32軒目 「ロードサイドでも、1日ワインを4ケース、1年で4億円売るお店」

最新の経営コラム

  1. 第八十三話 「人を育てる職場づくり」—東京・大田区の町工場に学ぶ“人が辞めない組織”の実践戦略

  2. 第191話 米トランプ流交渉術と朱鎔基元首相の「奇襲作戦」~日米関税交渉への示唆~

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月23日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第62回 「苦手なものは何ですか?」
  2. 教養

    2014年4月号
  3. 戦略・戦術

    第180話 「資本金1,000万円時代到来」
  4. 仕事術

    第142回 スマホが写真で満杯になった時の対処法 iPhone篇
  5. マネジメント

    第167回 社長が幹部に求めるもの
keyboard_arrow_up