menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第15回 延長された特別償却制度を活用していますか?
~「どちらでも同じ」という税理士にだまされるな!~

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
「即時償却」

中小企業による設備投資を促すべく、安倍政権の下で打ち出された、設備投資時の特別償却制度が、2年間延長されました。2019年3月末の期限が、2021年3月末までに、延長となったのです。
これにより、設備投資時に100%全額を即時償却できる、という中小企業強化税制を、あと約2年間、活用できることになりました。
 
ただし、こう言うと、
「普通に減価償却をしても結局、どちらでも同じことですよ。」とか、
「税額控除の方が、利益は小さくならなくていいですよ。」などとおっしゃる会計士先生が現れることが、たびたびあるのです。
 
法人税は今後下がる方向なので、速く償却を済ませて法人税を先に減らしたほうが、残るお金は増えます。トクなのです。
特別償却した減価償却費は、特別損失に計上できるので、営業利益や経常利益に影響はありません。
加えてこれから先、経常利益を十分に確保できるかどうかは不明なので、全額償却できるときにしておいたほうが安心です。
 
結局、このようなことを考えずに、先のような発言をする会計士先生は、面倒くさいことをやりたくないのです。あるいは、やったことがないので二の足を踏んでいるのです。
そんなときは、
「じゃあ、よその会計事務所にお願いします。」と言ってしまえばよいのです。
 
 
bspl2_15.jpg

第16回 役員退職金は、特別損失で計上していますか?~会計事務所まかせだと、おそろしい結果になります~次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第28回 危機対応による役員報酬の減額は、年度の途中でも構わない

  2. 第5回 支払手形が徐々になくなっており、法令変更への備えが読める会社

  3. 第7回 融資格付け対策 その1 
    営業利益は、こうして増やしなさい!

最新の経営コラム

  1. 第44講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉛『あなただったらどう思うの?』第2部

  2. 第140回いよいよ収穫期入りした多チャンネルの無料ネットテレビABEMA(サイバーエージェント)

  3. 197軒目 「calme @池尻大橋 ~ワインが光る佐野さんが一人二役の店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第89講 「帝王学その39」 禍福に門無し。ただ人招く所なり。
  2. 社員教育・営業

    第37回 「電話に出る時の環境づくり」
  3. マネジメント

    第88回 社長と社員の「責任」の違い
  4. 経済・株式・資産

    第7回  資産の色分けによる相続対策と資産管理 1 
  5. 税務・会計

    第73号 BS「格言」 其の二十三(1)
keyboard_arrow_up