menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

危機への対処術(1) 領地を手放さず家を守る(真田昌幸)

指導者たる者かくあるべし

 武田家崩壊、その時

 知謀でなる真田家は東信濃(現在の長野・群馬県境)の小豪族だった。周囲を越後の上杉、関東の北条、甲斐の武田という大大名に囲まれている。小さいながらも優秀な技術(武力)を持つ中小企業が、その技術を狙う大企業に囲まれて常にM&A(企業合併・吸収)の危機にさらされているようなものだ。


 真田家が後ろ盾としてたのんだのが、甲斐の武田信玄だった。初代の真田幸隆(さなだ・ゆきたか)の時代に領地に手を伸ばしてきた信玄に忠誠を誓い、その子・昌幸(まさゆき)の代には、信玄の近習六人衆に抜擢され、武田軍が西上の道で徳川家康を打ち破った三方ヶ原の戦いにも参陣している。


 真田家にとって危機は突然訪れる。西上途上の信玄の急死である。昌幸は甲府に残り武田家後継の勝頼(かつより)を支えたが、勝頼は織田・徳川連合軍に敗れ、自刃して果てた。昌幸はこの危機を逆手にとり自立の道を模索する。

 

 周囲の力関係を読む

 その自立の道といいうのは、奇妙ながらも知略に富んだものだった。征服者の信長のみならず、隣り合う上杉、北条にも時に応じて帰属を申し出る。「信長とて、易々と天下を取れるものではない。情勢は流動的だ」と見てとった昌幸は、周辺勢力の力の均衡の中で外交力を駆使して生き残る、中小企業ならではの機動的な策に打って出た。


 周囲の力関係を冷静に読み、大大名の思惑を手玉にとって激動の戦国を泳ぎ始める。


 昌幸が見通した天下激動の予測通り、武田家滅亡から一年も経たないうちに信長は本能寺の変でたおれ、情勢は混沌としてきた。甲斐に進出してきた徳川家康は、昌幸が関東進出の拠点としてきた上州沼田城の明け渡しを迫った。この時昌幸は越後の上杉と手を結ぶ周到さを見せた上で家康の要求を拒絶。家康軍を居城の上田城下に引き込んでゲリラ戦を展開し、完膚なきまでに打ち破る。


 このままでは、復讐心に燃える徳川との決戦は免れない。そう見てとった昌幸は、すかさず豊臣秀吉に接近し帰属を申し入れる。天下の形勢は秀吉に傾いており、秀吉にとっては野心のある家康を関東で牽制するためにも真田の領地は、関東への楔(くさび)となる。


 昌幸の帰属申し入れに、秀吉は肩を叩いて「よろしくたのんだぞ」「ははっ!」。戦国の天下争いは狐と狸の化かし合い。秀吉がバックにいるとなってはもはや、家康は真田に手を出せなくなる。大企業に取り巻かれた中小企業・真田家にとっての第一の危機は、昌幸社長の知恵で乗り越えられたのである。

「表裏比興」の真意

 リーダーの仕事とは、一義的に自らの組織を守り、維持することにある。戦国時代の領主なら、あらゆる手を尽くして家を守り、領民の安心を獲得することである。企業なら、事業の永続を確保し、従業員の生活を保障することに尽きるだろう。


 平時なら、当たり前のルーティンを守り、問題を見つけ出し、的確な出口戦略を講じればリーダーシップは達成できる。しかし、危機に際しては、平時の常識的な対策を講じるだけでは乗り越えられない。平時の対応が通用しないからこそ危機という。


 危機においてリーダーに求められるのは、常識にとらわれない斬新な発想と、決断から実行に移すスピード感だ。真田昌幸はそれを見事にやってみせた。そして成功した。


 しかし、同時代、昌幸への評価は決して芳しくない。諸大名からは、彼に対して「表裏比興(ひょうりひきょう)」という悪評がついてまわった。「言動が信用できず、卑しい」という意味である。


 確かに武士の平時の倫理観からすれば、「あっちについたり、こっちについたり、いつ裏切られるかわからない」と戸惑ったかもしれない。しかし彼は自分から日和見で信を蔑(ないがし)ろにすることはなかった。戦国時代のリアリズムの中でリーダーとして家、組織のコンティニュイティ(継続・永続性)を第一義に考えていたに過ぎない。そして何よりも、領民を無用の戦争に巻き込むことはなかった。


 そこに、武田信玄、豊臣秀吉は信頼をよせ、信州上田の住民は今も真田の治世を懐かしむのである。

書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

※参考文献
『真田昌幸』柴辻俊六著 吉川弘文館
『真田三代』平山優著 PHP新書
『戦国武将に学ぶ「危機対応学」』童門冬二著 角川SSC新書

永続企業の知恵(16) 生き残り戦略(三大財閥系企業)前のページ

危機への対処術(2) 家を二分して形勢を見る(真田昌幸の決断)次のページ

関連記事

  1. 挑戦の決断(22) 有事の必勝法は「機先を制する」(承久の乱と鎌倉幕府)

  2. 人の心を取り込む術(14) 部下を掌握する天才(蒲生氏郷)

  3. 交渉力を備えよ(28) 文化、理念は大きな発信力をもつ

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第112回「オレンジの悪魔は教えずに育てる」(著:田中宏幸)
  2. キーワード

    第190回 柏モディ
  3. コミュニケーション

    第1回 手書きの手紙は、最強のビジネスコミュニケーションツール!
  4. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(9) 戦略変更は素早く大胆に
  5. キーワード

    第57回 b8ta(ベータ)
keyboard_arrow_up