menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

第46回 人の可能性は無限である

繁栄への着眼点 牟田太陽

※本コラムは2023年3月の繁栄への着眼点を掲載したものです。

 全国経営者セミナーにて歴史家の加来耕三先生にお話をいただいた。

 加来先生に初めてお会いしたのは2002年の全国経営者セミナーだった。その後、後継社長塾のゲスト講師としてお願いするようになった。「歴史から見たリーダー論」というテーマで毎年お話をいただいている。私も何度も拝聴している。

 日本人は、「変身モノのテレビ番組が好きな人種だ」と先生は言う。水戸黄門、仮面ライダー、ウルトラマン…ある時間になると全く別人に変身して悪を倒す。なるほど先生の言う通りかもしれない。実際にそういったテレビ番組、映画など流行る。「人は時間が来たからといって都合よく全くの別人に変身などしない。

 歴史上の有名な人物も、小説、テレビ番組が創り上げたイメージであることが多い」というのが先生の持論だ。

 先生の話には大変共感をした。歴史に対する見方も確実に変わった。

 20年という時間が経ち、私の感覚は変わった。「人は役割を自覚することによって変われる」というのがいまの私の考えだ。勿論、努力なくして変わることはないが。実際にここ数年でそのような人を何人も見たからだ。

 全国経営者セミナーに10数年ぶりに参加された方がいた。何でも地元の親しい経営者に相談をしたところ、「だったら何で太陽さんに訊かないんだ」と怒られたと言う。久しぶりに会う彼は全然変わっていなかった。彼を私がやっている会に連れて行き隣に座らせて相談に乗った。そのメンバーは当時の彼を知っている者ばかりだ。

 彼の悩みを聞くと、ここ数年のうちに社長に就任するのだが、自信がないということだった。父親は創業者なので全て0から一人でやってきたが、自分にはそれがない。できるのは営業だけ。自分にできるのだろうか。彼はポツリと言った。「でも営業はできるのでしょう」そう訊くと、彼は、「営業でしたら父より長く現場を踏んでいるので私の方が詳しいです」と言った。そんな彼に、「だったらそれでいいじゃないか。十分だよ。ここにいる20数人を見なさい。皆二代目、皆同じだ」と返した。「それと一番重要なことが一つ」と私は付け加えた。

 彼は、「自分にできるのだろうか」と言った。強く願うことは疑問形ではいけない。必ずできるという強い意志が無くてはいけない。人は自分の役割を自覚したら変わっていける。

 父親の急逝で急に会社を継ぐこととなった女性がいた。当時は経営のことなど何も分からなかった。社員は全員年上の男性。社員、取引先、銀行の視線から、「お前みたいな小娘が社長になるのか」「この会社は大丈夫なのか」そんな幻聴が聞こえるほど精神的にまいったこともあった。毎日陰で泣いていた。

 そんな20代の女性が、いつまでもそのままであったら会社は無くなっていただろう。「経営の恩師に出会い変わった」とご本人から聞いた。今の姿からはとても想像できない。

 そんな会社を何社も見てきた。必ずできるという強い意志を持つこと。自分のことを当の本人が信用しなければ、一体だれが信用するというのか。自分の限界を自分で決めてはいけない。

※本コラムは2023年3月の繁栄への着眼点を掲載したものです。


▼牟田太陽の「後継社長の実践経営学」CD版・デジタル版

第45回 社長の「大きすぎる夢」に人はついてくる前のページ

第47回 「地の時代」から「風の時代」の経営へ次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 【お金の授業】2025年12月開催

    セミナー

    【お金の授業】2025年12月開催

  2. 幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

    幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略(PHP研究所刊)

  3. 「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

    音声・映像

    「2025年春季・全国経営者セミナー」音声・動画(CD・DVD・デジタル対応)一括申込み

関連記事

  1. 第83回 特別対談:株式会社トランビ代表取締役 高橋 聡氏(第1回/全3回)

  2. 第57回 質問「なんで値下げをしてはいけないの?」

  3. 第11回「失敗よりしてはいけないこと」

最新の経営コラム

  1. 第152回 インセンティブ報酬の設計

  2. 第180回 フランス・リヨン・パリ視察ツアーレポート

  3. 国のかたち、組織のかたち(52) 永世中立の努力(オーストリア 下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第103回 キャッシュレスのこれから
  2. 税務・会計

    第64回 電子帳簿保存法対応ソフトのJIIMA認証について
  3. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(40) 鉄道は国営か民営か(中)
  4. 教養

    第127回『リ・アルティジャーニ』(著:ヤマザキマリ)
  5. マネジメント

    第31回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:テルモ
keyboard_arrow_up