menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

113軒目 《ノンアルコールドリンクのヒント満載の安定感あるコンテンポラリーフレンチ》キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグロ@新宿副都心

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

 アルコールを飲まない人が増えています。また、薄味が好まれる時代、ドリンクを注文しなくても食事が成立するようになったのは事実です。今月は『キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグロ』をご紹介することで、ドリンクメニューについて再考したいと思います。
 
shikumi113_01.jpg 今回はワインを飲まずに、ノンアルコールのドリンクを注文してみます。 まずは、ピーチとバジルからスタートです。
 
shikumi113_02.jpg ピーチとバジルの香りづけしたソーダです。飾りにバジルが添えてあります。
ガストロヴァッグで桃をバジル風味のシロップ漬けにするというイメージがわきました。
 
 さて、アペリティフを味わっていると、トロワグロらしく、スナックがテンポ良く出てきます。
 
 スナックはルバーブのゼリーと大根のマリネと、タルトフランベ ナツメグのアクセントです。アミューズ・ブーシュは、白ワインで炊いたフランス産ムール貝とひよこ豆で、上にはセルフィーユとエストラゴンがのっていて、アクセントで唐辛子のオイルを数滴たらしています。なかなかおいしいです。
 
 続いて、モザイク作りの夏の野菜です。夏野菜と真イカでモザイク状になっていて、バジルがのせてあります。オリーブのパウダー、濃厚なトマトのコンフィが添えられています。
 
shikumi113_03.jpg 続いてもノンアルコールのブルーベリーと紫蘇を注文します。
 
shikumi113_04.jpg ブルーベリーは見た目のインパクトがあります。一方、事前にイメージするような味わいは出ません。これが、皮がしっかりした果実を使うときのポイントになるでしょう。
 
 続いては、「ウチワエビ キャベツとキュリー(カリー)のトーステ」という料理です。
 
shikumi113_05.jpg キャベツで巻いたウチワエビで、ソースは、海苔とバターのソースです。ウチワエビと一緒に詰めてあるのが桜エビとカレー風味をつけたジロール茸です。
 ちなみに、甲殻類アレルギーの人には低温調理したサーモン オゼイユ(スイバ)の風味が供せられました。トロワグロで昔から出しているスペシャリテだそうですが、野草(オゼイユ)の酸味をアクセントにすることで、オーソドックなブールブランソースも近代的な料理に見せてくれます。それにしても、スイバの酸味がいいですね。
 
 続いてはキエフ風のうずらを使ったカツレツです。ソースはトウモロコシのソースと鳥のだしのソースです。
 
shikumi113_06.jpg 最近、フードコートや牛かつ店などの業態開発やメニュー開発のお手伝いが多いので、この料理は私自身とても参考になりました。
 最後に、ノンアルコールのキュウイとローズマリーを注文します。これまでのなかで、一番ハーブ感がないですね。ローズマリーはこれ以上入れなくて十分ということですね。しかし、これはおいしいです。
 
shikumi113_07.jpg アヴァンデセールはガストロヴァッグをかけたスイカです。シソなどのハーブの泡が添えられています。
 メインのデセールは、鮮やかな緑 米、胡瓜 果実の酸味と求肥で巻いたパンナコッタです。食感が良いですね。軽やかでトロワグロらしいデセールです。
 最後に小菓子が供せられます。
 
shikumi113_08.jpg 連れに「今日、一番印象に残った料理は何ですか?」と聞かれました。
「とても良い食事だったけど、思い出せないなぁ・・」
とても良いレストランですが、ミシュランの三ツ星に格付けされないのは、何かあるのかもしれません。
 フルーツとハーブとソーダの組み合わせでノンアルコールの食中飲料はとても可能性を感じました。
 
 

キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグロ
東京都新宿区西新宿2-7-2 ハイアットリージェンシー東京 1F
電話 03-3348-1234

 

112軒目《今話題のフィッシュバーガー》鮨屋が作る フィッシュバーガー専門店 deli fu cious (デリファシャス)@中目黒前のページ

114軒目 《伸びしろたっぷりで将来が楽しみな衰退しつつある寿司業界を担う店》鮨 千陽@大阪市・福島次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 128話《きのこのつぼ焼きがおいしい福岡の老舗ロシア料理店》ツンドラ @福岡市・大名

  2. 33軒目 「博多の20歳代後半の女性に圧倒的な支持を受ける店」

  3. 123話 《日本料理の最高峰で秋分の勉強会》京味@新橋

最新の経営コラム

  1. 第66回 経理業務の生産性を点検する

  2. 第88回 河内温泉(静岡県) 露天派にもおすすめ! 日本一の総檜風呂

  3. 永続企業の知恵(12) トップマネジメントの力量

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第48回 独自の発想で、ぶれない経営を貫く「さくらインターネット」
  2. 不動産

    第51回 セキュリティーの高さはスケールメリットや管理費の価格に比例して高くなる
  3. 戦略・戦術

    第30話 強い交渉人 ハードネゴシエーターたれ!
  4. 健康

    第27号 「正しい反省 VS 誤った反省」
  5. 健康

    第33号 骨盤に宿るインナーチャイルド
keyboard_arrow_up