menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

128軒目 「《きのこのつぼ焼きがおいしい福岡の老舗ロシア料理店》ツンドラ @福岡市・大名」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

最近、よく福岡に仕事できております。

宿泊している『グリーンホテル天神』から天神方面に歩いているときに気になっていた店がありました。それが本日ご紹介します『ツンドラ』です。

okubo column09.jpg

 

 ネットで調べますと創業1960年といいますから私よりも5歳年上のお店です。

http://www.fukuokabrand.com/shops/detail/127

こちらにオーナーの徳永ハツミ取材動画がのっていますので視聴しました。

 

日本のロシア料理の源流はロシア革命後満州に逃げてきたロシア人が日本人に教えたものが日本に伝わった、その流れにある『ツンドラ』は素材を活かした素朴な料理が多いとのことです。

ソースは多いですが、バターが少ないのが特徴だそうです。

 

 早速、ランチタイムに提供されています『つぼ焼きランチ』をいただいてみましょう。

お料理の構成は、ボルシチ・サラダ・ピロシキ・グリバーミ・ロシアンティまたはコーヒー のようです。

 

 まずはサラダが提供されます。

okubo column02.jpg

野菜がパリッとしていていい状態です。

 

 続いてはピロシキです。

okubo column03.jpg

紙ナプキンで包んでお召し上がりくださいとのことです。

とても熱いです。

ロシア風肉野菜入りあげパン。テイクアウトもできるようです。

印象としては肉が多いです。

パンの生地もやさしく甘くおいしいです。

紙ナプキンは途中で交換したほうが良いですね。

 

 続いてボルシチです。

okubo column04.jpg

 

私が作るボルシチはビーツをかなり使うので色が濃いですが、こちらはトマトのスープのようですね。

 

 さて、メインのつぼ焼です。グリバーミと言うそうです。

 

okubo column06.jpgokubo column07.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目はコッペパンのようで素朴ですが・・

マッシュルームとチキンのクリーム煮をカップに入れ、自家製パンをかぶせたオーブン焼だそうです。

これがが、しみじみして、たいへんおいしいです。

 

 最後にロシアンティです。

okubo column08.jpg

この甘さがまたほっこりできます。

何か、ボルシチとブルヌイのファーストフード始めたくなりました。

 

ツンドラ

福岡県福岡市中央区大名2-7-11

電話 092-751-7028

 

127軒目 「《”博多・四天王”の小野孝さんが料理する》小野の離れ@福岡市・舞鶴」前のページ

129軒目 「《移転してパワーアップしたカジュアルイタリアン》トラットリア チャオ (Ciao!)@日比谷ミッドタウンそば」次のページ

関連記事

  1. 103軒目 「天ぷら不毛の地、本郷三丁目に高級天ぷら店を開店した塾生」

  2. 164軒目 「スタミナ鉄板 博多アイアンマン トライアル福岡空港店 @ 福岡県糟屋郡志免町 ~意外と県外の人は知らない福岡のローカルフード」

  3. 27軒目 「なぜかミシュランに載っていない高級店」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    59軒目 「名物商品は日々の食事にあり!」
  2. 仕事術

    第67回 耳で情報収集”ヒアラブル”
  3. 経済・株式・資産

    第166話 今年日本自動車業界に激震が走る
  4. マネジメント

    逆転の発想(41) 政治に必要なのは言葉の力である(吉田茂)
  5. マネジメント

    危機への対処術(29) 危機の時代の勇気ある議会人(斎藤隆夫 下)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ