menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

第164話 スタミナ鉄板 博多アイアンマン トライアル福岡空港店 @ 福岡県糟屋郡志免町 ~意外と県外の人は知らない福岡のローカルフード

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

今は「会計機」というそうですが、券売機の勉強で福岡県の券売機卸売業の「自動サービス」社を訪れ、木屋修治さんに説明を受けようと思います。

 

木屋さんとのつきはもう15年くらいになります。

 

その木屋さんが、福岡のローカルフード食べませんか、と突然、尋ねてきました。

 

昼、羽田空港で立ち喰い寿司のチェックをしたのですが、なにやら面白そうなのでお誘いにのってみることにします。

 

木屋さんが車を走らせると、もう近くですと。あれ、これって会員の豊永さんがやっている『とよ唐亭』のある『Tryal』じゃないですかと反応しますと、そうですよ、隣ですと。

 

早速、その『スタミナ鉄板 博多アイアンマン トライアル福岡空港店』でローカルフードを試してみましょう。

 

まずは、今日店舗でオペレーションに入っている宮崎廣大マネージャーを紹介いただいて名刺交換します。

 

そして、実食します。

 

「スタミナ鉄板 ふつう盛り」(税込790円)を注文します。

ランチはご飯、味噌汁(+税込150円)が付だそうです。

 

テーブルに座ると、調味味噌があります。

木屋さんの説明によると、カレー味噌はご飯に、にんにく味噌、それから甘味噌、辛味噌です。

この店は、この辛味噌がポイントだとか。

 

厨房で宮崎さんが調理を始めました。まずは、ラードを鍋に注入します。

そして、肉を炒めて、最後にキャベツを投入します。

たぶん、味塩を入れて、仕上げます。

 

来ました!!

鉄板にのせて、シズル感たっぷり提供されます。

 

そうしたら、まず、右奥にある長方体の木片を下に入れます。

そして、下のほうの具を寄せ、ラードを下に落とします。

その流れたラードに唐味噌を投入します。

 

辛味噌を脂でといて、具をつけて食べます。

おお、良いラードを使っているで、とてもキレがあります。

そして辛味噌がうまい!

肉はハラミがメインでサガリも入るそうです。

これがとても味わい深いです。

 

甘味噌はのせて食べます。

 

味噌汁の具は九州の青さだそうです。

パンチがあります。

 

お米もなかなかおいしいです。

 

カレー味噌をのせてみます。

スパイス感がいいですね。

 

完食です。

これはうまいですね。

会員基準クリアです。

ローカルフードだけあります。

 

スタミナ鉄板 博多アイアンマン トライアル福岡空港店

〒811-2205 福岡県糟屋郡志免町別府2丁目17−20

電話 092-935-1829

HP: ​https://hakataironman.com/

第163話 レンタルレストラン Kaeru studio @広島市南区前のページ

第165話 はま寿司 川崎下麻生店 @神奈川県川崎市麻生区次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 109軒目 《復活の伝説の鮨職人》小松弥助@金沢駅

  2. 64軒目 原価率60%以上の凄い店

  3. 22軒目 「老後に企業した人気レストラン」

最新の経営コラム

  1. 第六十話_ランチェスター法則「弱者の人材採用戦」人材採用の3大戦略を明確にしよう!

  2. 第279回 「削ぎ落とす」技術

  3. 第4回 「ドラッカーの5つの質問」に潜む罠に気を付けよう

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第186号 わが社のプロジェクトXを探そう
  2. 戦略・戦術

    第五十一話 ランチェスター法則で欲しい人材を確保する方法 その3
  3. 税務・会計

    第51回【「月次決算報告」マンネリ解消】3つの方法
  4. キーワード

    第158回 猛暑にアイス
  5. ブランド

    ビジネス・ドレス
keyboard_arrow_up