menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第18話 大きな含み資産を持つ債務過多の黒字会社は難しい

あなたの会社と資産を守る一手

ある企業の決算書を見ていて、違和感を覚えた。
 
老舗の黒字会社だし、かなり価値がある不動産を所有しているし、それゆえに売上高営業利益率は1%台であるにもかかわらず、かなりの融資残高があり、正常に返済している。
 
これを税引き後利益+減価償却という返済原資で計算すると、なんと完済までには50年以上かかってしまう。
 
それでも、この会社に対して、銀行は新規融資をだしている。「いったいどうして?」と感じていたが、不動産の含み資産を計算したらナゾが解けた。
 
現状の簿価は低いけれど、不動産を売れば借入金の大半は返せるのだ。
しかしながらこの会社は黒字会社。
 
不動産を売って含み益が表面化すれば、銀行は十分資金回収できるが税金もかなりとられてしまう。 だからガチガチに根抵当権をつけ倒産しても回収できるようにしてあるのだ。
 
大きな含み資産をもつ債務過多の黒字企業が今後どうしたらいいのだろう?という相談を持ち込んできた場合、回答は難しいものになる。
 
財務の改善のために不動産を売れば税金が払えなくなり、何もしなければ経営内容はけっして良くならない。利益率の低さから売上を上げれば資金繰りが苦しくなり新規借入に頼らざるおえなくなる。利益率を上げる計画をたてようとしても現状に慢心としていて、今そこにある危機を心底から理解できない。また、ビジネスモデルを変えることに慣れていないのでより経営が苦しくなることを把握していない。
 
これが大幅な赤字会社なら事業をやめるという選択肢もあるが、黒字会社だと
「どんなに先が見えなくてもこのままやっていくしかない」のだ。
 
それでも、数少ない経営者はこの状況でも利益率のアップを目指してビジネスモデルを勉強し続けている。
 
5年計画で経営を立て直している下記会社の2期の決算(貸借対照表、損益計算書)を見てほしい。
 
この会社、以前、大赤字となったのだけれど、利益率を考えたビジネスモデルを考え実行することで立て直してきている。じっさい売上高営業利益率は20~30%にもなる。今期売上は落ち込んだものの利益はさほど減っていないのがわかると思う。債務超過も大幅に縮小してきている。
 
大きな含み資産を持つ債務過多の黒字会社ならばこそ、ビジネスモデルを見直し、利益率を考えるべきだと思う。

itte18_01.jpg

第17話 利益はどこから来るか?経営計画を作るなら…。前のページ

第19話 債務過多でも中小と大企業では再建方法が異なる次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長と会社の資産を守る法CD

    音声・映像

    社長と会社の資産を守る法CD

関連記事

  1. 第144話 「社会保険料の滞納」に対する厳しい現実

  2. 第93話 中小企業の税負担を減らす経理(1)

  3. 第134話 経営とリスク(19)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 戦略・戦術

    第143話 「税務署伺いにはご注意」
  2. 社員教育・営業

    第67講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(7) 『論理的...
  3. マネジメント

    交渉力を備えよ(34) 官僚を動かすコツ
  4. 戦略・戦術

    第198号 11兆1660億円
  5. マネジメント

    日本型組織の弱点(3)愚かなる大将は組織を蝕む
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ