menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.38 「事業の完成型」長々期のグランドデザインを描く

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

先週の金曜日、ある業界最大手の本社兼ショールームへ伺った。
 
目的は来年春の全国代理店大会での研修の打合せであったが、今回は、この会社の現会長のすごさを改めて思い知った事をお伝えしたい。
 
名前を聞けば、すぐ判る程の有名会長であるが、ほとんどマスコミ等には登場しないし、講演はほぼ引き受けられない。
しかし今から30年前に私共の全国経営者セミナーで1度だけ1時間30分ほど講演をしていただいたことがある。私自身まだ15歳の頃で、当然、直接は聞いていないが当時の記録は残っている。今回改めて、聴いてみた。
 
正直ビックリした。30年も前に話しておられた「事業の完成型」が今現在ほぼできあがっているのである。
父親の職人家内工業を引きつぎ、部品メーカーとしてスタートしたが「下請けでは絶対にダメだ」との信念から、自社の所属する業界の総合完成品メーカーを目指して、技術を加え、商品開発し、ブランドを築き、関連会社をつくり、ほぼ自社グループで全てが揃うまでの成長拡大を遂げている。みごとである。
 
現在80歳を越えるが、今なお、その事業欲は衰えない。
 
社長が一生涯を賭けて実現させる「自社の事業の完成図」を描いて、全社員に示しつづけているかどうか。事業を永く大きく成長させる原動力の一つではないだろうか。

 

Vol.37 自社商品を「作品にまで高める」デザイン前のページ

Vol.39 外部の目線を社内に取り込む次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.20 常識を一回、すべて疑ってかかるとチャンスがみえてくる

  2. Vol.63 7期連続増益の原動力

  3. Vol.132 「社員が武器をもつ」と、やっぱり強い会社になる

最新の経営コラム

  1. 第75回 街づくりには「覚悟」が必要!

  2. 第297回 強みを伸ばすか、弱みを潰すか

  3. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第17回 「距離感」
  2. マネジメント

    人の心を取り込む術(19) 人物をじっくりと見定めて使う(楚の荘王)
  3. ブランド

    <事例―5 ニッサンGT-R(B2C)>フェラーリやポルシェを超えるクルマをつく...
  4. 教養

    第23回 『心との戦い』(著:ヒクソン・グレイシー)
  5. マネジメント

    第95回 『口はひとつ、耳はふたつ』
keyboard_arrow_up