menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.49 社長の机に「必ず1枚のメモ」を!

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

サトマン先生(佐藤 満氏)にお会いした。
 
ホンダを経て、フォルクスワーゲンジャパン、セネラルモータースジャパン社長を務められた国際派バリバリの経営者でる。
 
口は立つし、行動力はあるし、気は短いし、ケンカに強い。
ある時期から「社員の話を聞く努力」を徹底的に行ったとの苦労話だった。
社長の机の内側に正面から見ないように、1枚紙のメモを貼って報告を受けたとのコト。
 
「話を聴く、
 とにかく聴く、
 口をはさまない
 最後まで聴く」
 
イライラしながら「それで結論は?」と口から出そうになるとメモに目を移し、とにかくガマンをして聞き役に徹する。
 
「俺はこれでも忙しいんや」と思っても聴く。
 
メモがボロボロになったら、新しいメモを作ってセロハンテープでまた、同じところに貼る。
 
部下もだんだん要領が良くなり、社長も聞き役に慣れてくると、不思議と数々、打った手の効果が表れて、業績も伸びる。
 
多くの場合、社長が「話は良く聴く方だ」と自分で言っていても、約70%は自分でしゃべっている。といわれている。
 
自分では、自分のことは判らない。
 
早速、メモの用意を!

 

Vol.48 会長の病気を治す万能薬前のページ

Vol.50 「信頼できる人」「信頼してはいけない人」次のページ

関連記事

  1. Vol.43 「先送り」こそ最悪の戦略着手

  2. Vol.148 我社の次の業績牽引車をつねに準備する

  3. Vol.63 7期連続増益の原動力

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    33軒目 「博多の20歳代後半の女性に圧倒的な支持を受ける店」
  2. ブランド

    <事例1 パーク24(B2BとB2C)>時間貸し駐車場といえば、誰もが最初に想起...
  3. 教養

    2017年11月号
  4. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(36) 日本国第一の大天狗
  5. 戦略・戦術

    第84話 「TPP問題、私は賛成者なのです」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ