menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.49 社長の机に「必ず1枚のメモ」を!

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

サトマン先生(佐藤 満氏)にお会いした。
 
ホンダを経て、フォルクスワーゲンジャパン、セネラルモータースジャパン社長を務められた国際派バリバリの経営者でる。
 
口は立つし、行動力はあるし、気は短いし、ケンカに強い。
ある時期から「社員の話を聞く努力」を徹底的に行ったとの苦労話だった。
社長の机の内側に正面から見ないように、1枚紙のメモを貼って報告を受けたとのコト。
 
「話を聴く、
 とにかく聴く、
 口をはさまない
 最後まで聴く」
 
イライラしながら「それで結論は?」と口から出そうになるとメモに目を移し、とにかくガマンをして聞き役に徹する。
 
「俺はこれでも忙しいんや」と思っても聴く。
 
メモがボロボロになったら、新しいメモを作ってセロハンテープでまた、同じところに貼る。
 
部下もだんだん要領が良くなり、社長も聞き役に慣れてくると、不思議と数々、打った手の効果が表れて、業績も伸びる。
 
多くの場合、社長が「話は良く聴く方だ」と自分で言っていても、約70%は自分でしゃべっている。といわれている。
 
自分では、自分のことは判らない。
 
早速、メモの用意を!

 

Vol.48 会長の病気を治す万能薬前のページ

Vol.50 「信頼できる人」「信頼してはいけない人」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.118 業績を伸ばし続ける一枚岩組織をつくる

  2. Vol.52 隆盛する企業の条件

  3. Vol.109 「PDCA・QCサークルの大効果」

最新の経営コラム

  1. 第44講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉛『あなただったらどう思うの?』第2部

  2. 第140回いよいよ収穫期入りした多チャンネルの無料ネットテレビABEMA(サイバーエージェント)

  3. 197軒目 「calme @池尻大橋 ~ワインが光る佐野さんが一人二役の店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第149回『ナポレオン街道』(著:伊集院 静)
  2. ブランド

    握手は成功の鍵
  3. 人事・労務

    第110話「採用評価は情報量がカギを握る」
  4. 戦略・戦術

    第十三話 脱下請け!小さな工務店の地域戦略から学ぶ
  5. 仕事術

    第29回 「ブルーライト」のお手軽緩和術
keyboard_arrow_up