menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.56 今の取引先からの選別に先手、先手を打つ

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

大企業の取引口座数の減少傾向が続いている。
好調な業績が続いているにもかかわらず、3分の1から2分の1に減少させている会社もある。
納入している、我々サイドにとっては、死活問題である。
 
要因はいくつもあるだろうが、「モジュール化」「ジャスト・イン・タイム対応」「新技術・新素材への切り替え」「口座管理コストダウン」・・・様々であるが、いづれもエイギョウマンの頑張りで防げる問題ではない。
 
典型例を目の当たりにした。
 
1. 大手N社が「トヨタ生産方式」導入を本格化させ、JIT対応できない部品納入業者がカットされ、生き残ったS社は、納品数を1.5~2倍に増やしつつある。
 
2. ISO14000取得の食品メーカーが、取引中のトラック会社に管理レベルと配送頻度アップの要求を出しているが、対応が遅い。今、業者の入れ替えの検討に入っている・・・など。
 
当たり前のことだが、納入先、取引先の要求変化の先取りを、社長自身が感じ取り社内の抵抗勢力を抑えてでも「社内改革」をやり切らなければ勝ち残れない。
 
社員は誰も、今、上手く行っている仕事のやり方を変えようとは思わない。
先手を打つ努力が、提案という「カタチ」になって表れ、業績を伸ばす。

 

Vol.55 ダントツに売上を伸ばす、”女性セールス”の力前のページ

Vol.57 今期の重点戦略の進捗状況を加速させる次のページ

関連記事

  1. Vol.78 社長にとって強い味方、「社外取締役の条件」

  2. Vol.59 新聞紙も使い方次第で高付加価値

  3. Vol.98 信頼性の証明を目で見えるカタチにする

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. マネジメント

    危機への対処術(1) 領地を手放さず家を守る(真田昌幸)
  2. 採用・法律

    第138回 資金調達で気を付けるべきこと3
  3. マネジメント

    第87回 質問「お金が貯まる会社、貯まらない会社の違いを教えて下さい」
  4. 教養

    第6回 『ただ坐る』(ネルケ無方 著)
  5. 製造業

    第294号 両手を同時に使う
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ