menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.37 自社商品を「作品にまで高める」デザイン

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 今年の6月に高島健一先生をコーディネーターに北欧視察に約10日間行った事は、第36号(7月2日配信)で紹介した通りであるが、昨日、メンバーの方々10名で同窓会を行った。
 
 その折、スウェーデンで訪問させていただいた、エルゴノミデザイン社の日本法人の社長ダーグ・クリンズステット氏のスピーチを聴く機会を得た。
 
 「デザイン」の経営における重要性、特に「ヒット商品よりロングセラー」「2倍~3倍の価格でもドンドン売れる商品づくり」「会社の個性をデザインで表現する」・・・の話は、これからの日本の企業にとって重要なテーマであった。
 
 徹底した利用者観察とヒアリングから商品をゼロベースで再設計する「デザイン+人間工学+審美性」の方程式は、これまで全世界で600種にのぼる商品を世に生み出してきた。
 昨今、話題にのぼる「ユニバーサルデザイン」の源流は、同社に始まる。
 
 この分野は、まだまだ未開拓でもある。もちろん、相当額の開発投資は必要であるが、中小といえど決して手の出ない額ではないし、大手と十分闘える強力な武器となる。
 
 中国製品とのコスト競争も戦略だが、2倍、3倍の値段で、ロングセラーを狙うのも大切な戦略だ。
 
 もうしばらくすると、「ゴルフの常識をひっくり返した様なパター」がでてくる。このパターもエルゴノミデザイン社の作品だ。
 
 スウェーデン出身の女王「モニカ・ソレンスタム」が使う日も近いかもしれない。

 

Vol.36 公利公欲が繁盛の原動力前のページ

Vol.38 「事業の完成型」長々期のグランドデザインを描く次のページ

関連記事

  1. Vol.106 「戦略は細部に宿る」

  2. Vol.80 涙を流せる社員は会社の宝

  3. Vol.43 「先送り」こそ最悪の戦略着手

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

  2. 第153話 債権譲渡に債務者の承諾は必要ない

  3. 192軒目 「焼肉ホルモン 在市 浜松町店 @浜松町駅・大門駅 ~東京で『味ん味ん』の次によく利用する焼肉店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月20日号)
  2. キーワード

    第67回 当たってしまった「そんなバカな?」と思われた2016年《3大予言》 ...
  3. マネジメント

    第359回 【生産性向上編⑤】「顧客満足度」と「生産性」両方を向上させる
  4. 戦略・戦術

    第44回 「1992年から、1人当たりGDPが世界一であり続けている国はどこか?...
  5. 税務・会計

    第29回 地方で作って都心で売っている
keyboard_arrow_up