menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第43話 成長課題 管理職の部下育成術(43)

“出来る”管理職の条件

あなたの会社の管理職は「部下の想像力を育む」ことが出来ていますか?
 
業績・成果を上げ続ける“強い会社”を創るためには社員一人ひとりを『自ら考え行動し“より良い結果を出す”ことが出来る人』すなわち『自創の人(部門経営者)』に成長させ続ける必要があります。
 
『自創の人(部門経営者)』とは「夢・理想を大きく遠大に掲げることが出来る人」でもあります。
 
一度限りの人生。
 
「どうせやるなら(仕事)愉しくやろう!」
「同じ生きるなら(人生)ハッピーに生きよう!」
 
これが自創経営における人財育成の仕組みの根本指針です。
 
社員一人ひとりがワクワク働き、イキイキ生きるためには将来への“望み”を自ら持つことが重要となります。
 
「今夜、何が食べたいですか?」
 
この問いには、ほとんどの人が今夜の自分の食卓を想像することが出来ます。
 
では、一週間後は?一か月後は?一年後は?3年後は?と聞かれると徐々に答えにくくなっていきます。
 
答えられないのは「考えられない」(考えようとしない・考えても仕方がない)と思ってしまい、想像しなくなっているからではないでしょうか。
 
もしくは「どのようにすればよいのかが解らない」と、手段・方法・やり方(取るべき行動)から考えてしまう習慣が身についてしまっているからではないでしょうか。
 
「こう成ったら嬉しい。」
「こう成ればおもしろい。」
「こう成ったら有り難い。」
 
など
 
何が、どこまでに成っていれば良いのか?(出すべき結果)
そう成れば、どれだけ愉しいのか?(湧くべき感情)
 
を、先に考えたうえでじっくりと手段・方法・やり方(とるべき行動)を考える思考手順が重要となります。
 
そのためにも社長が率先して中期ビジョンなど会社の将来像を示しているものを社員が具体的な“より良い”イメージ(想像)を持てるように管理職が上記のように語り続けることが出来るようになる必要があります。
 
もちろん、一方的に語り続けても部下・後輩がどのようにイメージしているのかの確認をすることも重要です。
 
自創経営における人財育成のための目標管理の仕組みではチャレンジシートとランクUPノートを活用し社員一人ひとりが希望とやりがいを持って働く仕組みになっています。
 
社員一人ひとりが自らチャレンジシートで年間目標を掲げその目標必達のために、ランクUPノートを活用し月間、週間、そして日時の行動計画へと順次ブレークダウンしていく過程において管理職は、部下・後輩に具体的に“より良い状態”を想像させる成長対話が出来るようになる必要があります。
 
部下・後輩の想像力を高め、行動レベルにまでより具体的に落とし込み、創造力を発揮させることが出来る管理職に成長するための『管理職養成講座』は大好評でこの2月から新たに第14期春季コースが開講致します。
 
「人こそすべて」
「企業は人なり」
「人は心なり」
「心こそ大切なれ」
 
心に希望の灯を掲げた社員を育成することが出来る管理職の育成に全力を尽くしてまいります。
 
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

第42話 成長課題 管理職の部下育成術(42)前のページ

第44話 成長課題 管理職の部下育成術(44)次のページ

関連記事

  1. 第11話 成長課題 管理職の部下育成術(11)

  2. 第40話 成長課題 管理職の部下育成術(40)

  3. 第8話 成長課題 管理職の部下育成術(8)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 戦略・戦術

    第196話 「政府系銀行を活用しなさい」
  2. 新技術・商品

    第27話 「ひるまない」は、やはり大事な要素かも
  3. マネジメント

    戦略立案において「シナジーおじさん」があまり信用できない理由
  4. 人間学・古典

    第70回 「家系図のはなし」
  5. 採用・法律

    第130回 顧客対応、現場任せにしていませんか?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ