menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第4回 
なぜ、P/L(損益計算書)思考ではダメなのか?

決算書の“見える化”術

   「社長はB/S(貸借対照表)思考が大事」と言うけれど、ほとんどの人がその理由を理解していない。
B/Sの勘定科目には、P/Lにはまったく出てこない科目がいくつかあって、   
これらが悪化すると、会社のカネ廻りも悪くなり、借金もみるみる膨らんでいくのです。  
おカネの流れがひと目でわかるB/S面積グラフで、その因果関係を押えましょう。 

 


※ 3分15秒(MP3)
 
004-1409.pdf.jpg
 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第3回 P/L(損益計算書)のどこに、返済原資があるのか?前のページ

第5回 多くの経営者は、B/S(貸借対照表)が苦手です。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第4回 
    株主名簿の整理は、できていますか?~その② ややこしい株主はいませんか?~

  2. 第42回 会議資料・保管資料のペーパーレス化、進んでいますか

  3. 第6回 
    B/S(貸借対照表)には、右と左があります。

最新の経営コラム

  1. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

  2. 第122回「紙書籍流通市場の救世主となるか」スターツ出版

  3. 第二十八話「二卵を以て干城の将を棄つ」

ランキング

まだデータがありません。

まだデータがありません。

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第9回(入りにくくすることでリピーターを増やす)「ikra(イクラ)」
  2. キーワード

    第204回 ロボットベンチャー(シリコンバレー視察レポート)
  3. 社員教育・営業

    第148回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方71「今年の新人社員の傾向と...
  4. マネジメント

    第138回 値引きをするタイミング
  5. 社員教育・営業

    第6回 「気くばりある言葉づかい」
keyboard_arrow_up