menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第45話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(2)

賃金決定の定石

合理的な等級制度下の賃金体系 ①責任等級制の確立

 中小企業の強みは、事業規模が小さいが故のフットワークの軽さや機動力にあると考えられます。にもかかわらず、いま運用されている賃金制度が、実質的に身分資格化された年功賃金となっているようでは、社員の自律が阻害され、チャレンジングな組織風土など望めなくなるものです。組織の動脈硬化が進まないようにするためにも、このような処遇体系は早急に改めなければなりません。

 年功的な身分資格がいつまでも温存される一因に職能資格制度があります。職務遂行能力を客観的に測定でき、発揮能力や生産性に応じた等級運用が出来るのであれば問題ないのでしょうが、職務遂行能力を謳いながらも、その判断においては年功要素(年齢・学歴・勤続)が代用基準とされがちなことから、実際は緻密に仕組み化された序列資格階層構造に陥りやすいものです。
合理的な賃金制度実現のためには、賃金と仕事のミスマッチを回避し、生産性に直結した処遇実現に向けて、仕事ベースでの等級制度を構築することが何よりも大切になのです。

 仕事上の責任区分を切り口として、全ての社員が分かるように説明できる賃金制度へと作り替えていくにあたって、その屋台骨となるのが仕事基準の等級制度です。ここでは実際の責任等級制度のサンプルを取りあげて、その概要を説明しましょう。
 責任等級とは「仕事の質」、すなわち仕事の責任の重さと仕事の難しさの度合いで等級をまとめ、区分したものです。 個々の社員の裁量で遂行できる業務範囲(=責任範囲、仕事の間口の広さ)を責任の大きさの段階として整理し、会社ごとの基準に従って区分したものを責任等級制と呼んでいます。等級ごとの責任の重さのイメージを図示すると、次のように表示することができます。

 

仕事の責任の重さと階層区分


 個々の社員の等級を決定することを等級格付と呼びますが、責任等級制ではあくまでもその社員に任せる仕事の責任レベルで等級が決定されます。本人の保有能力や実績から判断される資格階層の下での等級格付とは異なり、会社が命じている職制上の責任範囲を基準として何等級になるかが決まるため、等級格付けは経営判断に基づいて客観的に決定されることになります。

 この等級格付は、正社員だけではなく、有期雇用契約の契約社員やパートタイム労働者にも、またフルタイム勤務であるか短時間勤務であるかにも関係なく適用できます。全ての従業員に対して、全く同じ役割責任を基準として、等級格付けを行うことができるのです。

 

責任等級別の仕事の内容


 責任等級別にその仕事に対する基本給額を定めたものが基本給表=本給月額表です。

 次回のコラムでは、今後の採用初任給や最低賃金の引上げ、自社の戦略的なベースアップを実現するうえでの基盤をなす賃金テーブルの基本構造についてお伝えします。(続く)

第44話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(1)前のページ

第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 10年先を見据えた賃金戦略!給与制度のつくり方・見直し方

    セミナー

    10年先を見据えた賃金戦略!給与制度のつくり方・見直し方

  2. 賃金処遇と人事施策のやり方

    音声・映像

    賃金処遇と人事施策のやり方

  3. 緊急事態下での「賃金と処遇」

    音声・映像

    緊急事態下での「賃金と処遇」

関連記事

  1. 第42話 「配属ガチャ」と新入社員のキャリア形成

  2. 第36話 年末賞与の支給動向

  3. 第38話 人事制度の点検・見直し、始めていますか?(2)

最新の経営コラム

  1. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

  2. 188軒目 「中野屋 @長野県諏訪郡原村 ~原村にあるすばらしい『海味』の系譜」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月11日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    63軒目 「地味な存在だがいつもお客様が入っている店」
  2. 健康

    第27回 「人を育てる」
  3. マネジメント

    第2回 『人気』と『人望』
  4. 税務・会計

    第46回 銀行の各種手数料を下げる交渉、していますか
  5. サービス

    114軒目 「《伸びしろたっぷりで将来が楽しみな衰退しつつある寿司業界を担う店》...
keyboard_arrow_up