menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第25回 仮払金や貸付金がなく、身ぎれいな決算書になっている

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「決算書の見た目を気にする」

 貸借対照表を拝見すると、仮払金や貸付金の金額が数千万円から数億円になっている、というケースがあります。内容を伺うと様々です。
内容を聞くと「なるほど」と理解できるものもあります。

 しかし、銀行の評価ではそうはいきません。悪いほうに捉えます。
決算書を精査してお金を貸す商売をしているので、リスク管理上、そうなるのは仕方がありません。特に、3年~5年にわたって、大きな金額の仮払金や貸付金の残高が減っていない、横這い、あるいは増加している、などとなるとなおのことです。
「この会社は杜撰な経理処理をする会社」と見られます。
中身は関係ありません。あくまでも、決算書の見た目で評価されます。

 「銀行の担当者には説明して理解を得ています。」
といえども、決算書を元に格付(スコアリング)するのは、銀行の審査部です。担当者や支店長の入る余地はありません。
決算書は見た目で評価されます。貸借対照表は年度末1日の数字です。その日だけでも身ぎれいに見えるよう、身なりを整えてほしいのです。

第24回 営業マンに頼ることなく、売上高を確保できている前のページ

関連セミナー・商品

  1. 労務コスト削減策 2024年度版

    セミナー

    労務コスト削減策 2024年度版

  2. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第7回 
    B/S(貸借対照表)には、上半身と下半身があります。

  2. 第5回 
    株主名簿の整理は、できていますか?~その③ 株式を整理する際の、譲渡価格はどうなると思いますか?~

  3. 第13回 売りモノの商品力が強く、高くても買ってもらえる

最新の経営コラム

  1. ローカル食品スーパー「クックマート」の高い実行能力はどこから生まれるのか?

  2. 第11講 やってはいけない部下のほめ方
    ―スタンフォード大の研究に学ぶ成長マインドセット―

  3. 第149回『ナポレオン街道』(著:伊集院 静)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(21) 大胆な対外関係の転換(金大中)
  2. 税務・会計

    第7回 融資格付け対策 その1 営業利益は、こうして増やしなさい!
  3. マネジメント

    情報を制するものが勝利を手にする(11)民衆の力を信じて国境を開く...
  4. 戦略・戦術

    第二十六話 紹介・リピート率が8割を超える 小さなガーデニング会社から学ぶ経営の...
  5. マネジメント

    第七十五話 「お客に聞く」、「逆算して行動しろ」(オイシックス株式会社)
keyboard_arrow_up