menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

製造業

第301号 モノを捨てるとチエが出る

柿内幸夫─社長のための現場改善

 今回も私の著書「改善の急所101項」から1項を紹介し、実例を挙げて解説します。  

 【急所82】モノを捨てるとチエが出る。空間をつくるとアイデアが生まれる。(1)(188頁)

 つい最近まで新年のご挨拶をしていましたが、気が付くと1月も下旬となりました、もう完全にいつものペースです。
 
 しかしながら、新年第一号でお話ししたとおり、私たちは目先のことだけで精一杯といった毎日を過ごすわけにはいきません。東京オリンピックの後に来る大きな変化にビクともしない体制づくりに、今から取り組む必要があるからです。
 
 すなわち、昨年と同じ「いつものペース」ではいけないということです。
 
 そこで、第一歩として、まずは身の回りの整理・整頓を見直してみたいと思います。
 
 整理・整頓というと、その後に清掃・清潔・しつけとつながって5Sの話になるんだろうなと思われますよね。「5Sならば前からずっとやっているから大丈夫」という方は多いのですが、前からずっとやっているレベルの5Sを、レベルアップしようというのが今回の話です。
 
 まず、世の中にある整理整頓に関する文献をAmazon で調べてみました。「整理整頓」と入れてみると、第一ページには24冊の本が表示されました。
 
 著者がどういう人なのかを見てみると、『毎日がときめく片付けの魔法』でおなじみの「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんを筆頭に女性の作者が10人。次いで男性の作者が9人で、その中には佐藤可士和さんや苫米地英人さんの名前もありました。
 
 そして残りの5人(?)は、『トヨタの片付け』のQJTソリューションのような組織でした。
 
 ここで思いつくことですが、女性は男性とはまた違った切り口で整理整頓を学んでおられるようです。
 
 ある時、男女がほぼ同数の20人くらいの会合で講演したことがあり、その時に「断捨離」という言葉を知っておられるかと尋ねたのですが、女性は全員知っておられましたが、男性は半数以下でした。
 
 女性の整理整頓に関する発想力は、男性管理職が思いもよらぬハッとする目線があったりするので、積極的に教えてもらいましょう。
 
 このようなことから、もし今までの整理整頓が男性中心の活動であったら、ここで女性の参画を考えられてはいかがでしょう。それも活動に入ってもらうレベルでなく、リーダーシップを取ってもらってみませんか。これまでと全く違う整理整頓ができるかもしれないと思うのです。
 
 そして、私がやったようにAmazon のサイトで「整理整頓」のページを開いてごらんになって、その中の気になる本を2~3冊買って読んでみるのもいいと思います。これまでに経験した整理整頓とは、一味違う切り口や意味が見つかることでしょう。
 
 私たちは、ついつい、これまでの経験を中心にこれからのことを考えてしまいます。しかし、それはとても危険なことです。なぜなら、それではこれまでと大して変わらないことしかできないからです。
 
 自分が何を知らないかということ、自分では絶対に分かりません。そこで、これまでやったことがないやり方を試してみたり、読んだことのない本を読んでみたりということで、大切なことを知らないまま戦いを挑むという、極めて危険な挑戦を避けることができます。
 
 整理は要らないモノや使わないモノを捨てることです。年末の大掃除でかなりモノを捨てた方でも、今使うモノ以外のモノはまだあるでしょう。今使うモノしかないという職場になるまでは、まだ捨てたり、どけたりできると思ってください。
 
 この項は次回に続きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

301.jpg

copyright ゆきち先生 http://yukichisensei.com/

 

※柿内先生に質問のある方は、なんでも結構ですので下記にお寄せください。etsuko@jmca.net 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第300号 5年先を意識した改善前のページ

第302号 空間をつくるとアイデアが生まれる次のページ

関連記事

  1. 第219号 反射の仕事をやめよう

  2. 第198号 段取り替え作業の改善点の見つけ方

  3. 第191 号 最強のモノづくり レベル1の改善とは

最新の経営コラム

  1. 第107回 書類のデジタル化で仕事を見える化し、効率化とミス削減を実現

  2. 国のかたち、組織のかたち(25) アテネ民主政の再生

  3. 第82回『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ビジネス見聞録

    経営に役立つ「色」の世界〈空間編2〉「空間に色をどう使う?~社員が働きやすくなる...
  2. 人間学・古典

    第119講 「論語その19」 父在らばその志を観て、父没すればその行いを観る。...
  3. 社員教育・営業

    第156回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方78 今年の新入社員の傾向と...
  4. 社長業

    Vol.113 自社商品の根本価値をお客様目線で考える
  5. 戦略・戦術

    第三話 下請け町工場の新販路開拓のやり方
keyboard_arrow_up