menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「中期経営計画は、損益計画だけではない」

 中期経営計画を立てている中小企業はたくさんあります。
しかし、その中身が損益計算書だけになっている、というケースをよく見かけるのです。
3年後の売上高はいくらで、経常利益はその何%でこの金額です、というものです。それはそれで必要です。
しかし、その裏付けとなるのは、会社の財務である貸借対照表です。
その売上高を達成するために、
どのような設備投資をし、そのための資金調達をどうするのか。
自己資金でどれだけまかなうのか、銀行借り入れをどの程度するのか。

 損益計画よりも、中期経営計画で大切なのは、貸借対照表の計画なのです。
メーカー以外なら、商品(新たな商品・サービス)の企画開発や必要な人材確保へ向けての投資もあります。
そのためには必ず、それなりのお金が必要になります。
業種・業態によって、先を見据えた投資計画は異なるのです。

第18回 仕事をしない親族やコネ入社の社員がいない前のページ

第20回 5年後の目指すバランスシートを描いている次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第31回 売上高と売上総利益の構成比率を常に注目している

  2. 第10回 ライバルよりも高性能設備をどんどん取り入れる会社

  3. 第10回 
    B/S(貸借対照表)を面積グラフにして、見える化してみる。

最新の経営コラム

  1. 第八十三話 「人を育てる職場づくり」—東京・大田区の町工場に学ぶ“人が辞めない組織”の実践戦略

  2. 第191話 米トランプ流交渉術と朱鎔基元首相の「奇襲作戦」~日米関税交渉への示唆~

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月23日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第18回「脳のパフォーマンスを高める水分補給」
  2. 人間学・古典

    第90講 「帝王学その40」 人主の侈心を生ぜんを恐るる。
  3. 戦略・戦術

    第24話 「銀行の企業を見る目が変わってしまった。」
  4. 後継者

    第89回 運を呼び込む工夫
  5. 社長業

    Vol.62 よい人材を一人でも多く獲る
keyboard_arrow_up