menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第8回 『憂国のラスプーチン』(原作/佐藤 優、作画/伊藤潤二、脚本/長崎 尚)

眼と耳で楽しむ読書術

国内では民主、自民の総裁選、
海外では尖閣問題に端を発する中国での反日デモなど
政局がめまぐるしく動く、今日この頃ですね。

こんなときに問われるのが、いわゆるメディアリテラシー。

日頃から自分なりにメディアとどう接しているのが、
大きくモノを言います。

過激な暴動映像や煽り記事ばかり目にしているうちに、
怒りにまみれていくのも、ある意味自然なこと。

しかし、一方的に情報を受け取って
条件反射のごとく感情的になる前に、
まずは、そこから何を読み取るのか。

情報を鵜呑みにせず、自分なりの視点を持ってこそ、
鋭い分析力や洞察力が生まれてきます。

日本社会や外交を考えるに際して、
モノの見方を深めたり、広げるのに
非常にいい刺激を与えてくれる一冊があります。

それは、
『憂国のラスプーチン』(1~5巻まで発刊中)です。
8-1憂国のラスプーチン.jpg

憂国のラスプーチン 1 (ビッグ コミックス)/amazonへ


当コラム始まって以来、初の漫画登場!

当然、漫画だからといって侮れる内容ではありません。

それどころか、現代政治史、旧ソ連史が書かれた
専門書の何冊分以上に値するものだと、ぼくは思っています。

物語の軸となるのは、鈴木宗男氏の事件にまつわる
元外務官僚の佐藤優氏と検察特捜部との対決!

ムネオ&佐藤の大悪党コンビとして
メディアに出ない日がないくらいに叩かれまくった舞台裏で
一体何があったのかが、痛切に描かれています。

最大の見どころは、取り調べとリンクして出てくる、
当時の旧ソ連&ロシアとの外交状況、及び国内情勢。

また、佐藤氏が見た歴代総理の政策や行動、人柄に、
驚きを禁じ得ない人も多くいることでしょう。

本書に書かれていることの一体どこまでが真実なのかは
この際、問題ではありません。

情報、知識としても大変興味深いものだらけですが、
大事なのは、あなたがどう読むのか。
そして、どう活かすのか。

手軽に楽しめて、かつ、モノの見方を大いに鍛えられる
またとない教材ですね。

尚、本書を読む際のBGMとしてイチオシしたい曲は、
『ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番』です。
8-2ラフマニノフ-ピアノ協奏.jpg

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(DVD付)/amazonへ

おすすめは、佐渡裕さん指揮、
辻井伸行さんがピアノ演奏のアルバム。

読書云々を抜きにしても、何度も繰り返し聴きたくなってしまいます。

読書の秋、芸術の秋に、ぜひどうぞ!
 

第7回 『八十日間世界一周』(ジュール・ヴェルヌ 著)前のページ

第9回 『誰が為に俺は弾くのか』(寺内タケシ 著)次のページ

関連記事

  1. 第94回『人間関係が一気にうまくいく ねぎらいの魔法』(著:兼重日奈子)

  2. 第121回『Bowie’s Books デヴィッド・ボウイの人生を変えた100冊』(著:ジョン・オコーネル)

  3. 第103回「スポーツ・アイデンティティ」(著:田崎健太)

最新の経営コラム

  1. 第178話 モノ、カネ、ヒトの「中国離れ」をどう食い止めるか?

  2. 第40回 昇格昇進と昇給運用の関係

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月27日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    「イノベーション」と「進歩」は方向性が全く違う。その本質は「非連続性」にある
  2. 教養

    2015年5月号
  3. 教養

    2019年5月
  4. 人間学・古典

    第96講 「帝王学その46」 神仙は、妄りに求むるを煩わさざるなり。
  5. マネジメント

    中国史に学ぶ(14) “一強体制”の崩壊を招くもの
keyboard_arrow_up