menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第107回「十牛図に学ぶ」(著:横田南嶺)

眼と耳で楽しむ読書術

2020年も、まもなく終わりを迎えようとしていますね。

今年の流行語大賞が「3密」であったことに象徴されるように、
コロナに始まり、コロナに終わるような年といっても過言でない気がします。
例年になく1年が早く過ぎたような気も…
 
まだまだコロナ禍が続くと思われますが、
我々の人生も続きます。
 
この1年の締めくくりに、
そして、意義ある来年を迎えるために、
年末年始に、実りある読書を!
 
ということで、今回選んだ一冊は
 
『十牛図に学ぶ』(著:横田南嶺)
 
107-1.jpg
 
です。

十牛図に学ぶ/amazonへ
 
一『十牛図』といえば、言わずと知れた古典の名著。
 
本来は禅書として書かれたものですが、
経営者や武道家らにも人気が高く、
座右の書として挙げられることも、しばしばあるほど。
 
実は本書も、平成30年に経営リーダーを対象に5回にわたって行われた
『十牛図』に関する講義を書籍化したもの。
つまり、この一冊全てが、臨済宗円覚寺派管長・横田南嶺老師から
経営者、リーダーに向けての言葉である、ということ。
まさに、最優先で読むに値する一冊と言えます。
 
『十牛図』の内容は極めて簡潔明瞭。
十枚の絵とそれに対する漢文、漢詩のみ。
ごくごく簡単に言うなら、牛にたとえられた「本当の自分」を探す旅が
記されています。
しかし、シンプルであるがゆえに、深いところまで理解されないことも
多いのが、この名著の泣き所。
そこを横田老師が一つ一つじっくり丁寧に、紐解いていき、
真髄に達するべく後押ししてくれるのが、嬉しいところです。
 
今、本書を通じて『十牛図』に触れることの意味は、
計り知れないものです。
 
"真の自己を探す旅"を、仕事や自分自身に置き換えて考えてみる。
それぞれが置かれている現状をしっかり見つめ、会得し、
未来につなげる。
そして、迷いの中、苦しみの中にある部下たちを助け、
リードしていく。
 
「宝を持っていても、宝に気づかなければ意味はありません。
自分の内にある宝に気づかず、外に宝があると探し回っているのが
迷いの状態です」
 
などの老師の言葉から気づかされることも多々あるはず。
約900年前に生まれ、今に語り継がれる禅書から、
混迷の現代を生き、未来を生きる力をつかみましょう!
 
尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『和楽器でクラシック』(演奏:AUN J クラシック・オーケストラ)
 
 
107-2.jpg
 

和楽器でクラシック/amazonへ

です。
 
誰でも聞いたことがあるクラシックの名曲を和楽器のみで演奏した意欲作!
一見すると無理な組み合わせのようにも思えますが、意外や意外、
実にしっくりくるのです。
古典の名著を伝統の和楽器の音色に合わせて、お楽しみいただければ幸いです。
 
では、また次回。
 
 

 
 

第106回「戦前の大金持ち」(著:出口治明)前のページ

第108回「プロデュースの基本」(著:木崎賢治)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第135回『終止符のない人生』(著:反田恭平)

  2. 第53回 『KISSジーン・シモンズのミー・インク』 (著:ジーン・シモンズ)

  3. 第4回 『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(小澤 征爾・村上 春樹 対談集)

最新の経営コラム

  1. 第十九話 「人生の大病は只傲の字なり」

  2. 第205話 令和時代の特質を理解せよ

  3. 第295回 親から子へ「事業のこだわり」を伝承する

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第221号 ”仕入れ難民”を解消するネット通販
  2. 社長業

    Vol.142 えっ!今、金利が上がるの?
  3. マネジメント

    第五十九話 「何でもできる人材に」(桔梗屋)
  4. 社員教育・営業

    第22話 成長課題 管理職の部下育成術(22)
  5. マネジメント

    第37回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:アルバートソン~
keyboard_arrow_up