menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第158話 「回収サイトを縮めなさい」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

 前回のコラムでは、売上代金の回収方法について、私の考えを申し上げました。これに関連して、今回は、売上代金の回収サイトについて、お話しましょう。

 みなさんの会社の貸借対照表には、「短期借入金」があるでしょうか?

 おそらく、8割くらいの会社が、「ある」とお答えになるでしょう。

 私には、これが理解できません。

 

 『なぜ、わが社には短期借入金があるのか?!』

 

 お考えになったことはあるでしょうか?

 

 答えは簡単です。

 

 “回収が遅くて、支払が早い”からです。

 たとえば売上代金の回収に3カ月かかる会社があります。

この会社が、仕入代金を〆後2カ月で支払っていたら、どうなるでしょうか?

ふつうは、資金が足らなくなりますね。

 

 その不足資金を埋めるために、短期借入を行うのです。

これがいわゆる“運転資金”です。

 

 ですから、短期借入金(運転資金)をなくそうと思えば、

『回収は早く、支払いは遅く』なのです。このテーマに取り組む必要があります。

 

 特に、回収を早くすることに取り組んでいただきたいのです。

今は、その絶好のタイミングなのです。このことをご存知でしょうか?

 

 たとえば、建設業では、

昨年あたりから、協力業者に対して支払いを早くする、

という流れが加速している、と日経新聞でたびたび記事になっています。

 

 この背景にあるのは、一つには人手不足です。

支払いサイトを縮めることで、優秀な協力業者を確保したい、ということです。

 

 最近の話でいえば、大手建設業者(D社)が、

支払サイトを月末締めの翌月15日に変更しています。

カネのない中小企業にとっては、大変ありがたい話です。

 

 実は、こうした話は、何も建設業に限ったことではありません。

 

 私の顧問先には半導体業界に属する会社もありますが、

ここでも同じような話が出ているのです。

業界的にはサイト4か月が主流のようですが、

それを2カ月に縮めるという方向性が打ち出されています。

 

 それから、特に相手先が大企業(上場会社)の場合は、

協力業者への支払サイトを長くしていると、

“優越的地位の濫用”ということで、

公正取引委員会から指導を受けることになります。

 

 みなさまの中には

公正取引委員会からのアンケートが届いているという会社もあるでしょう。

その中に、代金決済についても項目がしっかりと設けられています。

 

 昨今、上場会社が一番気にしているのは、

コンプライアンスです。日本語で言えば、“法令遵守”です。

コンプライアンスを守れない、コンプライアンスに甘い会社は、

それこそ“ブラック企業”として烙印を押されてしまうのです。

 

 だからなおのこと、支払サイトを短くして、

“取引先をいじめている”と見られないようにしようとするわけです。

 

 そうかといって、全ての得意先が支払サイトを短くするはずがありません。

ただ口を開けて待っているだけでは、回収サイトは縮まらないのです。

つまり、ターゲットを絞って、時間をかけて交渉していただきたいのです。

 

 まずは、得意先別の回収サイトの一覧表(リスト)を作成します。

普段からこうしたリスト作成している会社は、意外と少ないものです。

 

 リストを作ると、必ず、他社よりも長い得意先が見つかります。

金額が非常に小さい先はともかく、それなりの取引金額で、

回収サイトが長い会社があれば、是非とも、交渉していただきたいのです。

 

 交渉は相手があるため、思い通りには進みません。

しかも、今回の相手は得意先です。

 すんなり行くことなどありえないですし、当然、時間は長くかかります。

100%上手くいくことなど、最初から考えないようにしましょう。

 

 意外かもしれませんが、こうした交渉でネックになるのは、

実は得意先ではありません。

 

 最大のネックは、経営者、あるいは営業マン自身なのです。

 

「うちの業界は古くから、サイト●ヶ月なんですよ。」

「うちの業界は、特殊ですから・・・・困ったものです。」

「何十年と取引をしてきたなかで、今更いいにくいですよ。」

「サイト交渉して、注文が来なくなったらどうするんですか?」

最初から、サイト交渉なんてできない、と思っているのです。

 

 しかし、実際にしてみると、

紆余曲折はありますが、意外にうまくゆくものです。

 

 「たぶん、ダメだろうな~」という弱腰の姿勢では、

そもそも交渉にはなりません。

 交渉していても、本気でないことが相手にも見透かされて、

うまくかわされるのがオチです。

 

 交渉のポイントは、

第一に、決定権のある人間と交渉すること

 

第二に、こちらは、役職者(取締役、部長)を同行させ、数をそろえる

 

第三に、なぜ短くしてほしいか、理論武装すること

単にお願いするだけではNG。文書にまとめておくのも効果的です。

 

 実際に私たちがお手伝いしたO社のケースでは、

ある特定の得意先X社に対して、

 

・サイト短縮は時代の流れである

・X社は得意先のなかでも、特に長い

・O社は、X社の満足度を高めるため、優良な仕入先、外注先を確保している。

・このため、O社から仕入先、外注先への支払サイトは短い

・つまり、O社は「回収が遅く、支払いが早い」ため、資金負担が大きい

(将来何かあれば、すぐに経営危機に陥ってしまう)

 

このようなことを並べて交渉にあたりました。

 

 私たちがお手伝いしたケースでは、

一度断られても、半年後、1年後にもう一度出向いて、

交渉が成功した場合もあります。

 

 みなさまの会社も、是非とも資金繰りを改善し、

短期借入金をなくしていただきたいと思います。

 

第157話 「営業マンによる売上回収は、その場で決済できるようにしなさい!」前のページ

第159話 「タイムカードを電子化し、給与明細はメール配信にしなさい!」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第38期「後継社長塾」

    セミナー

    第38期「後継社長塾」

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第11話 「新会社法で争続防止」

  2. 第166話 「マサカの坂は 8年~10年ごとにきます」

  3. 第78話 「売上不振の本質は何か」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第47話 融資が受けられなくなる「債務の状況」について
  2. 人間学・古典

    第61講 「帝王学その11」 流水の清濁は、その源に在るなり。
  3. 経済・株式・資産

    第36話 少しずつ厳しくなっている破綻後債務者への金融機関による債権回収
  4. 健康

    第16回 言葉をかみ砕いて「伝える力」を磨く
  5. サービス

    110軒目 「《香美町の秘境で、すばらし山野草の料理》滝見亭@兵庫県美方郡香美町...
keyboard_arrow_up