menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月9日号) 

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「定義辞典」

昨日の「幹部候補生研修=新入社員研修」では、自分自身で「定義辞典」を作る必要性をお伝えした。

「定義があるから判断ができる」(臥龍)

例えば「仕事」とは?

臥龍の定義は「事前期待を超えること」。

例えば「クレーム処理」とは?

臥龍の定義は「発生前よりもファンにすること」。

例えば「入社式」とは?

臥龍の定義は「親御さんからの引継ぎ式」。

これによって、正しいか間違っているかが分かる。

20代で「定義辞典」が出来ていないと、判断量が増える30代以降、仕事のスピードが遅い人になってしまう。

国立より愛を込めて。臥龍

 

「四つの扉のどれを開くのかを決めておくこと」

昨日、T社の「幹部候補生研修=新入社員研修」での「プロジェクト30」の発表があった。

その前提として、以下のようにお伝えした。

「あなたの会社の社長は、出来るだけあなたには高い給与を支払いたいと思っている。

しかし、貢献度以上には払えない。

『年収1000万を実現するには、どういう貢献をしたらいいですか?』と、ストレートに聞いて欲しい。

その実現目標が40歳としたら、30歳には、『超プロ、人を使って成果を上げるリーダー、開発者、グループ会社の社長』の四つの扉のどれを開くのかを決めておかないといけない。

扉が決まらないと、20代での自己啓発テーマも決まらない。

『頑張ったのに』は、アマチュア言葉なので、今日限り、封印しておくこと。

一発屋ではなく、持続的成果を上げることでしか、収入交渉はできない」

東京より愛を込めて。臥龍

 

「準備、できていますか?」

Q.決算月に向けて「準備」ができていますか?

「準備とは、言い訳になる要素を排除すること」(イチローの言葉)

ご存じのように、イチローはメジャーリーグ初の10年連続200本安打を達成している。

シーズンを終えたときに、「こういうことで200本未達成でした」という「言い訳ゼロへの準備」をしっかりしていたということだ。

Q1.あなたの今年の目標は何ですか?

Q2.あなたは、その目標を結果にするための「準備」は万全ですか?

イチローにとって、200本安打達成の最大のリスクはケガ。

ケガをしないための準備は、本当にすごい。

球場に着いての通路、階段を上っていたチームメイトがバリアフリーの通路で遠回りしているイチローを見つけ、「どうしたんだ?」と聞いた。

「階段は転ぶリスクがある」というイチローの言葉に呆れた。

臥龍は、開業以来38年間、自分の体調でお客様のスケジュールを動かしたことは一日もない。

「体調が悪くて・・・」という「言い訳ゼロ」への「準備」を重ねてきたからだ。

東京より愛を込めて。臥龍

 

「言い訳を心の中で呟いても、状況は変わらない」

「物事はうまくいかないのが普通。壁に当たったら、壁を超える対策を打ち続けるだけだ」(臥龍)

「本気の人は、壁に当たったら対策を打ち続け、本気もどきの人は、壁に当たったらいい訳を言う」(臥龍)

中小企業の採用、本当に厳しくなった。

「大手企業がいい人財、ごっそり採っていくんです。我が社は予算が少ないし、大体知名度ないですし、不人気業種ですし・・・」と、言い訳を心の中で呟いても、状況は変わらない。

臥龍ならこういう対策を打つ。

「社長、少子化時代、大手企業がいい人財、ごっそり獲っていきます。この傾向は変わりません。思い切って、やり方を変えましょう。

優秀な人財のファーストコンタクトで、彼らのハートをグッと掴まないと、次はありません。

焼肉きんぐなどを展開している物語コーポレーションが、中小企業の段階から新卒の定期採用を始め、外食という不人気職種でありながら、優秀な学生を採っていました。その秘密を『カンブリア宮殿』のオンデマンド配信で観ました。

ズバリ、トップが学生に直接、熱く語ることなんです。オンデマンド配信、ご一緒に観ていただけませんか?」

そして、学生から見て、「かっこいい社長」に映るようにコーディネートし、語る原稿を作り、何度もリハーサルしていただくようにします。

これ実際に効きますね。

京都に向かう新幹線車中には。臥龍

 

「優先順位を間違えない指針は明確か?」

東京の多摩を中心に事業を拡大しているつばさホールディングス。

グループ理念は以下の通り。

「相手が先 自分は後 与えるものが与えられる
 信頼が先 指名は後 期待に応えると選ばれる」

新卒採用の多くが、アスリート出身。

この理念には、とても深く共感できるそうだ。

チームプレーでは、「相手が先 自分は後 与えるものが与えられる」。

監督に「自分を使ってくれ」と言っても使われない。

「信頼が先 指名は後 期待に応えると選ばれる」

Q.貴社には、優先順位を間違えない指針は、明確に示されていますか?

臥龍も、「損得よりも美学、損得よりも信用」を大事にしてきた。

京都より愛を込めて。臥龍

 

「自分を導くキーワード」を持っているか?

「自分を導くキーワード」を持つと、迷う時間が減って便利。

臥龍が参考になった「自分を導くキーワード」。

「日本を今一度洗濯いたしたく候」(坂本龍馬)

「我が身を修める自治の力が治国平天下の基礎である」(後藤新平先生)

「よもや死刑にはなるまい」(元リコー会長・浜田宏氏)

『浜田広が語る「随所で主となる」人間経営学』を読み、「自分は『よもや死刑にはなるまい』だけで、社長になった」という痛快な言葉に痺れた。

会社のことを想って、思い切ってやる。

仮に失敗したって、死刑にはならないだろう。

だったら、思い切ってやれよ!、というメッセージだ。

Q.あなたの「自分を導くキーワード」は何ですか?

臥龍の「自分を導くキーワード」は、「2100年に生まれる子ども達が“あってよかった!”と思える社会志産を6つ遺す!」だ。

京都より愛を込めて。臥龍

 

「自分で掴んだことは忘れない」

「金メダルを獲るぞ!という気合は、目標記録によって裏付けられる」(臥龍)

「幹部候補生研修=新入社員研修」では、「プロジェクト30」という自分が30歳になったときの理想像を描く。

これが、「大谷翔平を超える三刀流のプロ」、「周りから信頼されるプロ」などでは、実現可能性は極めて低い。

どの山に登るか?

標高が明確だから準備が始まる。

臥龍の25歳時に立てた役柄事例と自己啓発目標を披露した。

■具体的な役柄名
与えられた仕事を日本一レベルまで高める。結果、営業3年間で2回の日本一業績を達成。

■自己啓発目標
1.営業の本を30冊以上読む。
2.その中での「ABC」をまとめる。
  ABC=トップセールスマンが「当たり前(A)のことを、馬鹿みたいに(B)、ちゃんと(C)やっていること」。
  まとめると、「①.商品やサービスを売るな、価値や機能を売れ!
②.販売のピラミッドを築け!
③.先行管理のリズムを創れ!」になった。
3.それを超素直に実践する。

これで営業日本一になった。

「教えられたことは忘れる、自分で掴んだことは忘れない」(臥龍)

京都より愛を込めて。臥龍

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月3日号) 前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月17日号) 次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月11日号)

  2. 臥龍の業績アップ通信(令和5年10月18日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年7月3日号)

最新の経営コラム

  1. 第102回 インボイスの管理を定期的に点検する

  2. 第161回 ディープフェイク

  3. 国のかたち、組織のかたち(14) アメリカ合衆国の建国

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第262号 「宣伝講習販売」と「通販」
  2. 戦略・戦術

    第147号 消費者に支持される理由
  3. マネジメント

    第178回 『社長に勉強の意欲がなければ、勝ち組にはなれない』
  4. マネジメント

    第46回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:ブルックスブラザーズ
  5. 社員教育・営業

    第85講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(13)
keyboard_arrow_up