menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第六十九話 内勤者の視点から生まれた成功事例~営業マンのいない町工場の業績アップの取り組み

中小企業の「1位づくり」戦略

こんにちは!1位づくり戦略コンサルタントの佐藤元相です。

今日は、営業マンがいないにも関わらず業績を上げている小さな町工場の成功事例を紹介します。

 

この工場は東京大田区にあり、約20名の社員が働いています。彼らの成功の秘訣は、内勤者の力を結集し、独自の技術やサービスの価値を高めることにあります。彼らは、ランチェスター戦略を応用し、内勤者を「第2営業部」と位置づけ、顧客との強い絆を築くことに尽力しています。

 

内勤者は、単なる事務職員ではなく、積極的に顧客とコミュニケーションを取り、関係を深めるためにさまざまな工夫を凝らしています。

 

例えば、社長と共に顧客を訪問し、自己紹介や共通の話題で会話を広げるためのプロフィールシートを活用しています。人は、未知の事、知らないということに対して不安を感じるといわれています。このプロフィールシートを使って、自分のことを知っていただくことで、安心していただき、関係性を深める努力をしています。

これにより、人との繋がりを大切にし、電話やメール、納品伝票においても、人間味あふれる個人的なメッセージを添えることで、顧客との良好な関係を築いています。

 

また、業務のデジタル化による効率化も大きな役割を果たしています。時間が節約され、その分を顧客サービスの向上に充てることができるようになりました。お客様アンケートを通じてニーズを把握し、カスタマイズサービスの提案やアフターサポートの強化に努めています。これらの取り組みにより、顧客満足度の向上につながっています。

 

そして、社内教育にも力を入れています。内勤営業育成講座を実施し、社員の顧客対応能力を高め、定期的な研修を通じてスキルアップを目指しています。成果が出た従業員には、社長が直接評価し、表彰することでモチベーションの維持にも努めています。

 

お客様とのコミュニケーション量と質の向上も重視しており、工場見学を積極的に行い、技術紹介や職人の紹介などを通じて、お客様との接点を増やしています。これにより、リピートや紹介が増え、顧客の社員教育の支援にも役立っています。

 

さらに、顧客からの直接フィードバックを重視しており、定期的なアンケートや取材を通じて、サービスや製品の改善に役立てています。社長は、「お客様の声は非常に価値のある情報源」と語り、これを真摯に受け止め、改善に活かしています。

 

これらの取り組みにより、営業マンのいない町工場でも、お客様の評判で地元No.1を目指し、業績を向上させることができました。内勤者一人ひとりが営業活動の主役となり、小さな会社でも大きな成果を出すことができるのです。これは、限られたリソースの中で最大の成果を引き出すためのモデルと言えるでしょう。

第六十八話 「遊ぶ鉄工所」ヒルトップの差別化成功戦略と人中心の経営前のページ

第七十話 危機からの挑戦! ランチェスター戦略を駆使して保育業界に新風を吹き込む専門特化した人材派遣会社の戦略次のページ

関連セミナー・商品

  1. 佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

    音声・映像

    佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

関連記事

  1. 第六十一話 藤井聡太プロと対局の数から学ぶ、人を増やさず営業活動を増やす方法とは

  2. 第七十三話 顧客との信頼関係を築くための一枚のハガキと課題解決への取り組み

  3. 第二十四話 部下の不安や疑問の解消とやる気を引き出す第一歩とは?

最新の経営コラム

  1. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  2. 第70回 「家系図のはなし」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年4月2日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 社員教育・営業

    第21回 「電話応対のクロージング」
  2. コミュニケーション

    第80回「どうする?! 2024(令和6年)年賀状」
  3. ブランド

    <事例―19 アウトドア用品のモンベル(B2C)> アウトドアのプロたちが、自分...
  4. 教養

    第58回 『人に心を開いてもらいたい時、私が必ずやること、やらないこと。』 (著...
  5. 人間学・古典

    第50回 「余韻のない時代」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ