menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.59 新聞紙も使い方次第で高付加価値

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

月曜日の朝、大手町の地下鉄を上った時、近所の花屋さんの自転車が、うしろに5つばかりの花束をつんで、目の前を通り過ぎて行った。
 
 思わず、「おしゃれだなー」と思ってしてしまった。
 
 1つの花束は決して高価ではなく、5本~10本ぐらいが新聞紙で包んであった。その新聞紙が「ウォール・ストリート・ジャーナル」のあの独特のピンク色の英字新聞を使っていた。
 
 よく考えてみれば、ただの古新聞であるが、受けたイメージはなかなかである。
 
 失礼な話だが、これが、日本の経済新聞やスポーツ紙であれば、やっぱり受け取るイメージがかなり低くなって、商品も安っぽくみえてしまうのではないか。決してコストを賭けているわけではないが、非常に上手いやり方である。
 
 商人の多くは、お客様の受け取るイメージを受け手が、どこまで読み込むことができるかで、決まってしまう。
 
但し、英字新聞の包み紙のつつみ紙もアメリカ人が買ってしまったら、ただの新聞紙に思えるかどうかは、判らない。

 

Vol.58 社長の狂気・・・それも公の前のページ

Vol.60 嫌われても「頼られる営業マン」次のページ

関連記事

  1. Vol.61 中国戦略をもう一回じっくり練り直す

  2. Vol.135 常に世界視野から自社市場を見ておく

  3. Vol.75 「将来起きる”環境変化”に、今、着手する」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第150回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方73
  2. 健康

    第17回 「距離感」
  3. 税務・会計

    第6回 契約書・請求書の電子化を始めていますか?
  4. 戦略・戦術

    第194号 24,943店舗
  5. マネジメント

    第9回 質問「2020年 東京五輪を迎えるにあたり、注目している動きについて教え...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ