menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第21回 「電話応対のクロージング」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「電話応対のクロージング」◆


_honbun“終わりよければすべて良し”という言葉もありますが、電話応対も同様です。
最後のクロージングの持って行き方で残存効果も決まります。

例えば、急いでいる時など、用件だけを話して
「では、失礼致します」「よろしくお願いいたします」
で終わらせては、もったいない話です。

そんな時ほど、相手に気配りを持って
「本日は、急いでおりまして、ゆっくりお話ができずに申し訳ございません」
「早口になってしまいました。一方的で申し訳ございません」
「急いでおりますので、用件だけ伺いました」
「お話させていただけて内容がわかり助かりました」
などひと言を添えましょう。

必ず、その時の状況やお詫びを伝えてクロージングするのです。
言葉に意識的に抑揚もつけたり、一礼すると、なおさら声のトーンも良くなります。
そして、最後に「では失礼いたします」の言葉を添えるのです。


また、電話をかけた時だけでなく、受けた電話にも同じ心がまえが大切です。
「本日は落ち着かない電話になってしましましたが」
「代理でのお話で上手くお伝えできたでしょうか」
「せっかく頂きましたお電話でしたがゆっくりお話できませんで」
など。

そして、最後の挨拶
「では、失礼いたしました」
「よろしくお願いいたします」
「お世話になります」
など、ぜひ、状況にあわせた相手への心遣いをしてください。

時間があれば、ビジネス会話であっても、ニュアンスをつかんで、ひと言何かを伝えることができます。
クロージングの時に例えばお客様との「お話できてよかったです」のひと言が、次へのご縁をつくっていくのです。


言葉の人格を作って、個性を色づけていきましょう。

第20回 「留守番電話の注意点」前のページ

第22回 「お礼の電話をかける時」次のページ

関連記事

  1. 第148回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方71「今年の新人社員の傾向と育て方について」

  2. 第142回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方64「コロナ禍とコミュニケーション」

  3. 第122回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方43 やってはいけない社員教育

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. キーワード

    第108回 AmazonのiRobot買収
  2. 健康

    第34号 成功している人の共通の極意
  3. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(41) リーダーの人間力が勝敗を分けた関ヶ原
  4. マネジメント

    マキアヴェッリの知(4) 愛されるより恐れられよ
  5. コミュニケーション

    第83回 「エレベーターが来た」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ