menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

臥龍の業績アップ通信(11月8日号)

角田識之の社長学2.0 自立自走型社員を創り出す社長業のヒント

何か一つでいいから「死んでも・・・」を持とう!

小池修さんの「死んでも物は床に置かない」の絶対ルールは面白い。

「コンパスウォークのご利用者様の持ち物を絶対に床置きさせない」ということだ。

これを全国の全施設でできれば、かっこいい!

人は何か一つでいいから「死んでも・・・」を持つと、かっこいい生き様が生まれる。

臥龍も振り返ってみると、「死んでも企業進化道場で90点以下評価は出さない」があった。

25歳のとき、富士山のふもと「本宮浅間神社」に「日本一の経営講座を創り、日本を元気にする」という願掛けをした。

32歳のとき「企業進化道場」を開講し、「受講満足度アンケートで平均90点以下があれば、その段階で本講座は封印します」と宣言した。

前期で「企業進化道場」は90期を数えているが、これは奇跡に近い。

真摯に学んでいただいた400名を超える受講生に感謝しかない。

そして最多受講回数は、6回受講の小池修さんだ。

「受講満足度アンケートで平均90点以上」を死守していることが、「日本一の経営講座」の証と自負している。

「死んでも物は床に置かない」は、「日本一の誇り守り」の証と言っていいはずだ。

Q.貴社にある「死んでも・・・」の絶対ルールは何ですか?

Q.あなたにある「死んでも・・・」の絶対ルールは何ですか?

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1

2 3 4 5 6

会議出席とは、座ることではなく発言すること(臥龍の業績アップ通信 11月1日号)前のページ

臥龍の業績アップ通信(2023年11月14日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 「あなたには、理想のキャスティングを行う権利がある」

  2. 臥龍の業績アップ通信(令和5年10月18日号)

  3. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

最新の経営コラム

  1. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

  2. 第二十七話「豆を煮るに豆がらを焼く羹」

  3. 第六十六話 町工場の製造不況を打破する成功事例~行動管理に基づく営業戦略の秘訣

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第80号錦織選手が変えた日本人の「Belief System 」 
  2. マーケティング

    第9回 MIPがもたらす「13の経営メリット」その5
  3. マネジメント

    あなたには世界を変える力がある(角田識之の社長学2.0 10月13日号)
  4. 税務・会計

    第43回 コロナ禍で実現できた出張旅費削減を維持せよ
  5. 健康

    第40号 潰瘍性大腸炎
keyboard_arrow_up