menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年7月3日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「人生や仕事には失敗は存在しない」

お勧めした映画「ディア・ファミリー」を観た友人たちから、「観て良かった!これからの仕事や経営が変わる!」という声が届く。
https://dear-family.toho.co.jp/

この家族の合言葉は、「それで・・・次はどうする」。

人生や仕事には失敗は存在しない、諦めなければ、と教えてくれる。

臥龍も講演会での質問で一番困るものは、「失敗はありますか?」だ。

諦めたことがないので、失敗はない、あるのは「成功」か「挑戦中」のみ。

何故、諦めないのかというと、「諦める理由がない」ことだけを始めているからだった。

これも「ディア・ファミリー」同様だ。

臥龍が、何か事を始めるときは、以下のチェックリストで全てYESのものだけだ。

1. 社会に善なるものか?
2. 私利私欲はないか?
3. 魂がワクワクするか?
4. 一人になってもやり続けるか?

「あなたの人生や仕事にも失敗は存在しない。その7月が始まった」(臥龍)

東京より愛を込めて。臥龍

 

「夢とビジョンや志は違う!」

夢とビジョンは違う。

「いつまでに、どこに行く」かが明確でないと、行動も明確にならない。

「ビジョンは人生や仕事のGPS、常にゴールから逆算しての行動修正が起こる」(臥龍)

28歳のときに掲げた、企業軍師・臥龍(諸葛亮孔明の若い時の通称)に成りたいは「夢」。

10年以内に、中華圏の従業員数1万人以上を率いる経営者から「臥龍老師」と師事されているは「ビジョン」。

実際、37歳から台湾で「臥龍老師」と呼ばれるようになった。

同様に夢と志も違う。

海外でも活躍したいは「夢」。

東アジアに高度幸福化社会の一隅照となる「人本主義経営」を普及するは「志」。

だから「同志」が生まれた。
同志の起点⇒ https://apra.jp/what-apra/

昨夜は、台湾同志との楽しい会食だった。

あなたも、志やビジョンを語ろう!

きっと同志が生まれる。

「早く行くなら一人で、遠くに行くには百人で。一人で疾走し、皆が来るべきマイルストーンを刻み、そこに行くための百人での一歩を仕掛けよう!」(臥龍)

桃園(台湾)より愛を込めて。臥龍

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年6月26日号)前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年7月10日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年8月21日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月22日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年10月2日号)

最新の経営コラム

  1. 第29回 地方で作って都心で売っている

  2. SNS時代だからこそ、心を込めて届けるアナログ〈手書き〉に価値がある

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年10月2日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第135回 『リーダーは改革型、マネジャーは改善型』
  2. 税務・会計

    第30回 自己資本比率の高い会社は、有事でも銀行融資枠を早期に確保できていた
  3. 社員教育・営業

    第16講 正確な事実の聞き取りに失敗しないために~その3ÿ...
  4. 教養

    第39回 『誰も伝えなかった ランドスケープ・フォトの極意』 (著:相原正明)
  5. 人間学・古典

    第56講 「帝王学その6」 小吏に接するに、亦礼をもってす。
keyboard_arrow_up