「あなたを写す鏡の風景を変える」
今日から8月、皆さま、猛暑に負けないで顔晴りましょう!
月が替わっても、「あなたには世界を変える力がある。世界とはあなたの足元半径5メートル以内」という大原則は変わらない。
足元半径5メートルは、あなたを写す鏡。
Q.8月、あなたの思考、言葉、行動の何か一点を変え、新しい習慣化を行う準備が出来ていますか?
その一点の変化が、あなたを写す鏡の風景を変える。
例えば、朝いちの挨拶の声のトーンを上げるだけで、その一日の鏡風景は変わる。
これを一か月続ければ、「朝いちの挨拶の声のトーンが高いあなた」が完成(習慣化)する。
東京より愛を込めて。臥龍
PS. ●臥龍の公開講演&セミナー
■7月25日収録「教育維新・20年前倒し育成法」
★ここから⇒ https://www.jmca.jp/prod/12047
■8月27日公開セミナー
「成長する中小企業の社長と社員のあり方」IN東京
★ここから⇒ https://www.jmca.jp/semi/S247708
「コンパスをどちらに向けるか?」
「分かってくれない!」と思う相手は、意外に多い。
そのとき、コンパスをどちらに向けるかで、あなたの器量は分かる。
A. 分かってくれない相手が悪い。
B. 分かってもらえない自分の表現方法が悪い。
Aで行くと、人間関係が悪くなり、職場に行くのが億劫になる。
Bで行くと、自己成長のチャンスとなる。
Bの一つに、相手のことを陰褒めする方法がある。
「Aさんが、あなたのこと褒めていたわよ」と間接的に聞いた相手は、どう思うだろうか?
名古屋より愛を込めて。臥龍
「いつものブラックでいいですね?」
臥龍は、ザ・リッツ・カールトン大阪の「第二の我が家」というおもてなしコンセプトにはまった(?)一人だ。
デスク作業でコンセントが足りないので、二股ソケットを借りた。
すると次の宿泊から、最初から二股ソケットが刺さっていた。
目覚まし時計の位置、2~3回直したら、いつの間にか、時計の位置が変わっていた。
マクラを少し固めのものに変えてもらったら、次の宿泊から、少し固めのマクラになっていた。
我が家での夫婦の会話、「あれを」と言えば、皆まで言わないでも通じる。
同じように、自分のことを分かってくれて準備が整っている。
これが「第二の我が家」。
常連のお客様に飲み物を出すとき、「何になさいますか?」と聞くのと、「いつものブラックでいいですね?」と言うのでは、印象はガラリと変わる。
熊本より愛を込めて。臥龍
「復唱してもらうことが大事」
「何々をお願いね」
「分かりました」
でも、大事な仕事では「復唱してもらう」ことが大事だ。
「何々をお願いね」
「分かりました」
「達成のためのKPI(最重点プロセス)と中間報告の日程を教えてくれる?」
「復唱してもらう」ことで、指示を真に理解しているかどうかが分かる。
熊本より愛を込めて。臥龍
「土壌改良なくしてコミュニケーションは生きない」
コミュニケーション成果=質×量×土壌
土壌=価値観の共有
社内のコミュニケーションを活発にしようと考えるならば、「土壌=価値観の共有」を経営者は図るべきだ。
言葉と言う種が撒かれても、土壌が悪ければ死んでしまう。
松下幸之助翁の言葉に、ユニークな視点を見た。
(ここから)
「間違いなく重役になれる方法」というくだりがあった。
この話を私は自分の入社式で聞いたので鮮明に記憶している。
「こんないい会社はない」、「この会社と運命を共にするのや」と言い続けることだと教える。
そういう人が重役にならずして、誰を重役にするというのかと激しい。
(200519上甲晃先生の一日一語より)
上司が、日々、「こんないい会社はない」、「この会社と運命を共にするのや」と言い続けていくと、「素直、前向き、挑戦好きな土壌」が出来上がる。
そこで交わされるコミュニケーションは気持ちがいい。
逆に、「ひどい会社だ」、「いつか辞めてやる」と上司が言い続けていくと、「批判的、後ろ向き、暗い、挑戦嫌いな土壌」が出来上がる。
このような土壌で、若手人財が育つイメージは持てない。
名古屋に向かう新幹線車中より愛を込めて。臥龍
「前向き言葉でインナートークを繰り返す状態を創る支援」
二つのコミュニケーション
1.他人に対してのコミュニケーション。
2.自分に対してのコミュニケーション。
後者の自分の頭の中で無意識に繰り返される言葉(インナートーク)が自分の行動を支配するは、その通りだと思う。
その自分への説得力・影響力の大きさ以上に、他人に対しての説得力・影響力が大きくなることはないも、その通りだと思う。
昨夜の感動物語コンテスト・関東予選会、感動の連続だったが、6作品中3作品が、主人公がどん底から脱し、組織の中で必要な存在になった物語。
最初は、先輩、上司、同僚などからの外からのコミュニケーションで励まされているが、ある段階から「自分自身の前向き言葉でインナートークを繰り返す」ようになる。
人の成長に関わるということは、「自分自身の前向き言葉でインナートークを繰り返すようにすること」だと、改めて痛感した。
先に終了していた関西予選会でも、その場面が描かれていて涙した。
https://youtu.be/SMpffMqAaww
感動物語コンテスト2024、まだまだ予選会がある。
無料参加⇒ https://kancon.org/district-qualifying02/
PS.トレンドを読んでいたらパニックにはならない。
1月と7月に「人生設計とその修正のセミナー」を毎年開催している。
7月15日に受講者に示した臥龍のトレンド一言集約。
(ここから)
大暴落は近いようだが、そのときは慌てて売らない、そして「この会社がなくなるのは日本がなくなる」位の社会に必要な会社の株を買う、そして次の上昇局面まで待つ。そして「実態経済」に根付いた「やるべきことをやる」がなにより大事。
(ここまで)
臥龍自身、2本の積み立ては、20%利回りと30%利回りで7月内に確定させたが、株の方はジタバタしないで保有している。
パニック売りに巻きまれないことだ。
東京より愛を込めて。臥龍