menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第112回「オレンジの悪魔は教えずに育てる」(著:田中宏幸)

眼と耳で楽しむ読書術


緊急事態宣言の延長に、梅雨が重なり、一層ジメジメした空気を感じるこの頃。
よき学びや刺激になるのと同時に、心がスカっと晴れ渡る一冊を
紹介します!
 
『オレンジの悪魔は教えずに育てる』(著:田中宏幸)
 
112-1.jpg

 
オレンジの悪魔は 教えずに育てる――やる気と可能性を120%引き出す奇跡の指導法/amazonへ
 
です。
 
"オレンジの悪魔"とは、京都橘高校・吹奏楽部。
全日本マーチングコンテストの常連校で、何度も金賞を受賞。
日本テレビの『笑ってコラえて!吹奏楽の旅』を始め、
数多くのテレビ番組にも登場。
YouTubeの総再生回数は、なんと1億回以上。
さらには、100年以上の歴史を持つアメリカの新年祝賀行事「ローズパレード」にも
日本で唯一、複数回出場。
実績を挙げればキリがないほど、輝かしい結果を残しています。
 
では、
 
そんな京都橘高校を23年に渡って指導し続けたのが、本書の著者・田中宏幸氏。
一体どのような指導をしてきたのか、実に気になるところです。
 
以下、田中氏の指導を象徴する箇所を引用します。
 
「やる気を引き出す」という指導法もあるとは思いますが、
そもそも「やる気」というのは、その人の内側から自然に湧いてくるものではないでしょうか?
 
教えない。
指示しない。
近づかない。
口を出さない。
 
これこそ私が23年の歳月をかけて編み出した、自律性を育む指導法です。
誰もが本来持っている、「自分の頭で考えて動く力」を発揮させるための、
ちょっとした、でもとても大切な秘訣でもあります。
 
以上ですが、教えず、指示せず、近づかず、口を出さずして、
一体どんな指導をするのでしょうか?
 
そして、田中氏は、この「教えずに育てる」指導法は、
マーチングバンドのみならず、あらゆる分野で応用可能なことだと考えているとのこと。
 
●若手社員の指導で困っている人
●チームビルディングに携わっている人
●接客・販売業など女性が多いチームのリーダー
●多様性を尊重するチームを作りたい人
●自ら挑戦する力を部下・後輩につけて欲しい人
 
このようなニーズを持つビジネスパーソンに、すぐに使えて長く役立つ、
具体的な方法論をお伝えできるはず、と語っています。
実際、それはハッタリでも誇張でもなく、
まさにそのとおり、と読んでみて納得。
従来のビジネス書や経営書とは一味違う、指導論、人材育成論を
お楽しみいただけます。
 
同時に、京都橘高校・吹奏楽部の動画も、
ぜひYouTubeで見ていただくことをおすすめします。
歳を重ねる中で忘れていた「何か」を思い出したり、
モヤモヤした気分がスカっと晴れる、爽快感を味わえます、きっと!
 
経営者やリーダー、全ての親に
今すぐ読んでいただきたい、必読の一冊です。
 
尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『シング・シング・シング』(演奏:ベニー・グッドマン)
 
112-2.jpg
 
です。
 
"スイング王"ベニー・グッドマンの傑作。
タイトル曲は、京都橘高校吹奏楽部の定番でもあり、
本書へのイメージを高めるのにも、ぴったり。
合せてお楽しみいただければ幸いです。
 
では、また次回。
 
 

第111回「食えなんだら食うな」(著:関大徹)前のページ

第113回「心と体がラクになる読書セラピー」(著:寺田真理子)次のページ

関連記事

  1. 第74回『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』
    (著:アンソニー・マクカーテン、翻訳:染田屋茂、井上大剛)

  2. 第11回 『最後の大独演会』(鼎談集/立川談志・ビートたけし・太田 光)

  3. 第130回『最後に勝つ負け方を知っておけ。』(著:アントニオ猪木)

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第11回 セールや値引き販売で注意すべき数字のポイント 
  2. 後継者

    第5回 投資教育
  3. マネジメント

    人の心を取り込む術(15) 組織強化は採用人事から(加藤清正)
  4. 後継者

    第64回 よい健康習慣は若いときに! 知っているだめではダメ!
  5. キーワード

    【特別号第2回】《日光東照宮鎮座400年記念トップ鼎談》日光市長 斎藤文夫氏×リ...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ