menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第3話  「中小企業の事務処理にもっと電子取引を!」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

「こ の指定伝票は誰が、何の目的でおつくりになったのですか?」
 
「前会長(経理担当)が整理しやすいよう、デザインを考えてお作りになりました。」
 
「品番もありませんし、電子化対応ではありませんね」
 
「その頃は今ほど PCが進んでいませんでしたので」
 
「今様に対応したらいかがでしょうか」
 
「会長が存命中はできません」
 
「なぜ」
 
「見にくいとおっしゃり反対なさいますから」
 
「このために何人女子社員要りますか」
 
「2人要ります」
 
納品書は、現場に一枚、現場事務所に一枚、本部本社に一枚、先方に一枚、請求書用一枚、合計5枚方式でいかがでしょうか・・・
 
現場の伝票がどこかへ紛失した。担当者の机の中に入ったままで出てこない。集計が遅れてしまうのです。これらが月次決算のできない理由として出 てくるのである。
 
締切日には、先方からの請求書に月間納品一覧表を付けてもらいなさい。フロッピーなりインターネットで資料を送ってもらいなさい。コンピュー ターがない。コンピューターが打てない。そんな業者とは取引をやめなさい。当方の品番バーコードなり、ジャンコードをつける等のシステム化を進めなさい。 システム化の推進の妨げになる社員がいるのであればその人を排除しなさい(部署を変えなさい)
 
人の善意や能力に頼らない事である。
 
システムとは新人でも能力・知識・経験がなくても又、卓越した能力がなくても誰がやっても正確に仕事が出来でき,人手が減ること。
 
真剣にシステム化に取り組まないと経費は下がらない。中小企業の事務の合理化はまだまだであり、IT技術を使った経営をしてほしい。事務員の作 業量を減らしなさい。

 

第2話  「人手不足?人手を省け!」前のページ

第4話  「海外から加工度を上げ輸入し人件費を下げよ」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第103話 「確定申告 決算準備は…… 2月16日から確定申告始まります」

  2. 第31話 「顧客第一主義・販売優先主義」

  3. 第204話 「経理担当の社長夫人は、銀行から狙われやすい」

最新の経営コラム

  1. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  2. 第70回 「家系図のはなし」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年4月2日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 経済・株式・資産

    第55話 7.5%成長の中国政府の目標は達成可能か?
  2. 経済・株式・資産

    第62回「時間を味方にした資産運用にNISA活用を」
  3. マネジメント

    第309回【イソップ寓話】3人のレンガ職人の話
  4. マネジメント

    故事成語に学ぶ(5)貪夫徇財、烈士殉名(たんぷじゅんざい、れっしじゅんめい)
  5. キーワード

    第69回 CES2021
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ