menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第16話 これから起きる中国経済の2つの逆転に注目せよ!

中国経済の最新動向

 今年後半、中国巨大市場の動きとして、起こりうる次の2つの逆転は特に要注目である。1つは国民所得の伸び率がGDP成長率を逆転すること。もう1つは都市部人口が農村部人口を逆転することである。
 
 ここ数年、中国の国民所得の増加率が経済成長率を下回ることは常態化している。04~10年国民の可処分所得の伸び率は、都市部住民の場合、それぞれ7.7%、9.6%、10.4%、12.2%、8.4%、9.8%、7.8%で、平均9.4%。農村部住民の場合、それぞれ6.8%、6.2%、7.4%、9.5%、8.0%、8.5%、10.9%で、平均8.1%。都市部と農村部を合わせた全国平均の所得伸び率は8.7%にとどまり、同時期のGDP成長率11%に遥かに及ばなかった。国民は高度成長の恩恵を十分に享受していない事実が浮き彫りになり、不平不満も募っている。
   
 そこで、中国政府は第12次5ヵ年計画(2011~15年)の中で、国民所得倍増の明記を見送ったものの、所得の伸びをGDP成長と同率またはそれ以上に設定するという目標を掲げている。今年上半期の中国経済の実績を見てみると、都市部住民可処分所得は13.2%増、農村部住民所得は20.4%増となっており、いずれもGDP成長率9.5%を上回っている。通年も国民所得の伸び率はGDP成長率を逆転するだろう。
 
 さらに、減税法案(個人所得税法修正案)は全人代で採択され、今年10月1日から実施する。法案によれば、徴税基準は従来の月収2000元(約2万6000円)から3500元へ大幅に引き上げられ、減税の恩恵を受ける人口数は6000万人にのぼるという。
 
 こうした国民所得の増加、税金の軽減は、個人消費を刺激し、内需は一層拡大することは間違いない。実際、今年1-6月の国民消費は前年同期比16.8%も増えている。
 
 2つ目の逆転は都市部と農村部の人口数の逆転である。中国側の統計によれば、2010年末時点で、都市部人口は6億6557万人で農村部人口6億7415万人より僅か858万人少ない。中国は工業化と都市化の進展によって、1996年から毎年、都市部人口が2000万人増加、農村部人口が1000万人強減少し続けている。今年、都市部人口は初めて農村部人口を逆転することはほぼ確実な状態となっている。
 
 ビジネスの観点から見れば、都市部人口と農村部人口の逆転は意味が大きい。中国では、都市部住民の所得は農村部住民の名目3.2倍、実質6倍となっているため、毎年都市部人口2000万人増加すれば、5年毎に1億人規模の市場は新たに出現することになる。
 
 実際、1996~2010年の15年間、中国の都市部人口は3億1383万人も増え、逆に農村部人口は1億8532万人も減少したのである。急ピッチな都市化は中国の高度成長の原動力ともなっている。
 
 要するに、国民所得の伸び率がGDP成長率を逆転し、都市部人口が農村部人口を逆転することは、中国の内需拡大に繋がり、巨大市場化の動きは一層加速するだろう。これはまさに日本企業のビジネスチャンスである。

 

第15話 日本の政治家は中国の失敗経験から何を学ぶべきか?前のページ

第17話 鄧小平氏の松下訪問とハイアールのパナソニック白物家電買収次のページ

関連セミナー・商品

  1. 沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

    音声・映像

    沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

関連記事

  1. 第77話 正念場を迎える中国経済

  2. 第145話 北京五輪VS東京五輪 差別化を狙う習近平政権

  3. 第12話 「黄金の村」―中国江蘇省江陰市長江村の物語―

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第16号 “販売卸業”のための全員営業の活用法【実践編】
  2. 人間学・古典

    第23講 「言志四録その23」孔子を学ぶ者は、孔子の志を以て志と為すべし。...
  3. 社長業

    Vol.146 「お客様を離さない。お客様の心を離さない」
  4. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(5)ベトナム和平の道を探る(ニクソン)
  5. 経済・株式・資産

    第3話 コロナウイルスが、銀行員の誇りを取り戻す!
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ