menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第80話 「スマイルカーブ」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

マーケティング用語で「スマイルカーブ」という言葉があるのですが、皆さんご存知でしょうか?
 
電子機器産業に特徴づけられるように、上流に位置する企画、設計、開発企業と下流に位置するソリューション・コンサルティング販売部門は、利益率が高いが中央に位置する製造会社は利益率が低いというセオリーで、このような絵になり、スマイルマークになるからです。
 
clinic80_01.jpg
エルピーダーメモリやシャープの経営危機を見せつけられるにつけ、考えてしまいます。
企業の利益が出ない要因に、円高や政権の無策などといろいろ言われますが、私の申し上げるデフレ要因である新興国の工業化の進展に対して、そこへダイナミックに製造を変えられない島国日本人のしがらみ経営の深さかもしれません。
 
台湾や韓国の経営者は、製造部門をダイナミックにそれらの国に移し、従来の低付加価値製造工場を閉鎖し、従業員を切り捨てるなどのドライな行動に出ているのです。
 
大陸的狩猟民族だとの言葉で済まされないと思うのですが・・・。
 
単なるコモディ的(一般的)な機能を提供しているだけでは、得られる付加価値は急速的に下がると前々から私も申し上げています。
今や単なる下請作業は、コストダウンばかり要求されています。
製造業の機能だけでは存在価値はなくなりつつあるのです。
 
先日も
「来期又、10%のコストダウンを要求されました!」
「もういい加減にケツをまくって『出来ません!』と言えよ!」
と冗談半分に申しました。
「先生、それなら注文がきませんよ!」
「社長! どうせ数年後には、本当にそのようなコストダウンに対応できなくなるよ! 今のうちに単なる下請け体質から、相手企業がどうしても必要とする製造下請けに変質しないとダメだよ。」
 
それには、企画・開発・設計・試作・提案機能を持たない限り、明日はないと申し上げるしかありません。

 

第79話 「豊かになった成功企業を相続する時、なぜ、税金を株式相続人から取るのでしょうか?」前のページ

第81話 「スマイルカーブ(2)」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第25話 「銀行の企業を見る目が変わってしまった。(2)」

  2. 第15話 「渾身経営・回転経営が判らない経営者」

  3. 第31話 「顧客第一主義・販売優先主義」

最新の経営コラム

  1. 第152回 インセンティブ報酬の設計

  2. 第180回 フランス・リヨン・パリ視察ツアーレポート

  3. 国のかたち、組織のかたち(52) 永世中立の努力(オーストリア 下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第118回 『部下との心理的ベースの構築術』
  2. マネジメント

    第二十二話 なぜを追求する精神を持て(センサップ)
  3. 後継者

    第52回 能力―開発できるのか、生来のものなのか
  4. サービス

    73軒目 「大阪名物!たこやきとシャンパーニュの『たこりき』」
  5. ブランド

    社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トッ...
keyboard_arrow_up