menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第93回 恐山温泉(青森県) 「地獄」に湧き出す「極楽」の湯

これぞ!"本物の温泉"

■荒涼とした地獄地帯

 青森県の下北半島に位置する恐山といえば、比叡山、高野山とともに「日本三大霊場」のひとつとして知られる死者の供養の場である。亡くなった人の魂を降ろすとされる「イタコ」でも有名だ。

 外輪山に囲まれた霊場は、外部からは切り離された途絶された場所にある。地元では古くから「人は死ねば恐山に行く」と言い伝えられてきた。


 慈覚大師円仁が夢のお告げに導かれ、諸国に教えを説いた旅の果てに、862年「恐山菩提寺」を開山したといわれる。


 入山料(500円)を払って境内に入ると、「地獄」を想起させる風景が広がる。荒涼とした岩場地帯のいたるところから、もくもくと火山性ガスが噴き出し、硫黄臭が立ち込める様子は、われわれが思い描くあの世の風景である。


 こうした光景からもわかるように、恐山は活火山である。火山活動のあるところに温泉はつきもの。恐山菩提寺の境内からも、温泉がぐつぐつと湧き出している。

 

■境内に建つ4つの湯小屋

 恐山の境内を歩いていると、木造の小屋があることに気づく。「古滝の湯」「冷抜(ひえ)の湯」「薬師の湯」「花染の湯」という4カ所の無人の浴場があり、参拝者は入山料を支払えば、自由に入浴することができるのだ。


 もともとは境内に参拝する前に浴びる「清めの湯」で、昔の参拝者は温泉に入浴していたという。なお、それぞれの湯小屋は、男湯、女湯、男女入替制、混浴に分かれている。


 最初につかった冷抜の湯は、総木造の素朴な佇まいがすばらしい。浴室内は脱衣所と2つに仕切られた湯船のみのシンプルなつくりで、もちろん浴室の床や湯船も木造である。


 石やタイルの湯船と違って木の湯船はぬくもりがあって肌にやさしいので、木造の湯小屋に出会うとテンションが上がる。


 湯船には少々緑色をおびた白濁湯がかけ流しにされている。存在感のある上質の湯。酸性泉なのでピリリと肌を刺すような感覚が特徴だ。また、つんと鼻を突くような硫黄の匂いが強烈で、窓を開けておかないと、火山性ガスが滞留して危険かもしれない。

 

■神秘的な雰囲気のカルデラ湖

 温泉で身を清めたら、湯上がりに菩提寺を参拝し、境内に位置するカルデラ湖「宇曽利湖」まで歩いた。そこには、それまでの地獄を彷彿とさせる風景とは対照的な風景が広がっていた。

 青く輝く湖面と美しい白浜が広がる光景は、「極楽浜」と呼ばれているように地獄地帯とは対照的である。ひとり浜にたたずみながら、恐山には地獄と極楽の2つの顔があることを知った。


 筆者はスピリチュアルの世界には疎いタイプだが、宇曽利湖周辺は、どことなく神秘的な雰囲気に包まれており、心がスーッと清らかになっていく感覚がある。そもそも火山活動は地球の偉大なエネルギーを感じさせる現象でもある。見方によっては、大地のパワーに満ちている場所ということもできるだろう。


 境内をひと回りしたあと、今度は薬師の湯に浸かる。冷抜の湯と同じ総木造の簡素な湯小屋だが、薬師の湯のほうが若干湯船は大きい。


 誰もいない浴室で極楽気分を味わっていると、後方にただならぬ気配を感じた。誰かに見られているような感覚……。もしかして恐山の霊的なパワーを得て霊感が研ぎ澄まされたのだろうか、と不安を覚えながら恐る恐る後ろを振り返った。


 そこには窓からこちらを覗く老夫婦の姿があった。観光客の多くは恐山に浴場があるとは思っていないので、興味本位で中を覗いていくのである。見えてはいけないものが見えなくてよかった……と安堵し、私が笑顔を見せると、老夫婦も満面の笑みを返してくれた。

第92回 下部温泉(山梨県)  足元から湧き出す! 信玄の隠し冷泉前のページ

第94回 別府温泉(大分県) 世にも珍しい「地獄めぐり」と「泥湯」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第72回 玉造温泉(島根県) 日本一の混浴大露天風呂

  2. 第50回 熊谷温泉(埼玉県) 首都圏スーパー銭湯の最高峰!

  3. 第58回 奥塩原新湯温泉(栃木県) 肌が生き返る!?天然の泥パック

最新の経営コラム

  1. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

  2. 第79回 インボイスを修正するときの注意点

  3. 番外編 チームを変身させた岡田彰布の監督術(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第98回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方19 褒め方と叱り方
  2. マネジメント

    第293回 寓話「村祭りの酒」に学ぶ
  3. マネジメント

    日本的組織管理(13) 結果論では叱らない
  4. 経済・株式・資産

    第15話 成長するフィンテック企業の戦略 ~ 海外送金 TransferWise...
  5. 健康

    第92号 なぜホームゲームは有利になるのか?
keyboard_arrow_up