menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第111回 経理社員の成長を邪魔する3つの原因

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

経理社員の成長を止めている3つの原因

なぜ経理社員の成長は遅いのか?

経理の仕事は専門知識が必要ですが、すべての経理社員が常に専門スキルを向上させているとは限りません。

経理社員が成長に向けた行動を起こさない要因はいくつか考えられますが、自ら壁を作って変化を拒んでいるケースが少なくありません。

しかし、経理業務のデジタル化が急速に進む中で、ルーティン業務に固執することが、いかにリスクを伴う行為であるかを考える必要があります。

そこで今回は、経理社員の成長を止めている3つの原因について、説明します。

 

御社の経理社員は、この1年間でどのくらい成長していますか?

 

【原因1】日常業務が忙しくて新しい仕事に手が回らない

経理業務は月次決算や支払処理など、定期的に発生するタスクが多いため、日常業務に追われてしまうことが一般的です。

この忙しさが、新しい知識やスキルの習得に割ける時間を奪い、結果として現状維持に甘んじる要因となっています。

 

日々の経理事務に、このまま時間を取られているのは、経理社員にとっても、会社にとっても危険な状態です。

今後、自動化が進む中で、ルーティン業務の価値は大幅に低下し、事務担当者の評価は確実に下がります。

新しいスキルを習得しないままでは、経理部門だけでなく、他の部門へのキャリア展開も難しくなるでしょう。

 

そうならないために、時間配分の見直しが急務です。

日常業務の効率化を図り、学習や技能向上のための時間を確保するようにします。

会社としては、デジタル化を活用して単純作業を削減し、経理社員が付加価値の高い業務にシフトできるだけのスキルを養成していきましょう。

 

忙しいことがスキルアップできない言い訳になっていませんか?

次のページ

1

2 3 4

第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ前のページ

第112回 経理部門のタイムパフォーマンス向上のための具体策次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第77回 インボイス制度点検その8 10月1日をまたぐ取引のインボイス処理

  2. 第108回 部門の予算編成に経理を参加させると目標達成度が上がる

  3. 第18回 営業利益・経常利益・純利益を見て経営を立て直す

最新の経営コラム

  1. 第224話 いまこそ、キャッシュ・フロー経営

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月16日号)

  3. 第377回 「当たり前」こそ経営力

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第45回 周辺環境が良い事が大切。
  2. 社員教育・営業

    第49回 「電話応対での笑顔の効果」
  3. コミュニケーション

    AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ
  4. サービス

    2軒目 「四川の摩訶不思議」
  5. 人事・労務

    第12講 人権デューデリジェンスとは?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ