menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第45回 出先でも「もっとイイ音」 ポータブルヘッドホンアンプ

デジタルAVを味方に!新・仕事術

 

■「ポタアン」がブーム
通勤の交通機関や、出張で利用する新幹線や飛行機など、移動中に音楽を楽しむ方が増えています。スマホの普及により、敢えてポータブル音楽プレーヤーを携行する必要がなくなったのも要因の1つでしょう。

さて、スマホにヘッドホンを挿入すれば音楽が聴ける時代になり、音楽を聴く人口が増えると、その中からは音質にこだわるユーザーも出てきます。そこで注目されているのが「ポータブルヘッドホンアンプ」、通称「ポタアン」です。家電量販店には、「ポタアン」コーナーまで登場するほどブームになっています。
 
■「ポタアン」とは?
「ポタアン」とは、バッテリーを内蔵した携帯型のヘッドホン用アンプ。スマホや携帯型音楽プレーヤーなどに外付けして、音を増幅するオーディオ機器です。
わざわざ持ち歩くのは面倒ですが、スマホにヘッドホンを直接挿入するよりも「音が良くなる」と人気急上昇中です。
電力を多く消費する大型のヘッドホンほど、ポタアンによるパワーアップ効果が分かり易いですが、超小型のイヤホンでも音質に違いが現れます。
 
■「ポタアン」の音が良い理由
音質が良くなる度合いは、聴き手の関心度にもよりますが、音が良くなる「根拠」があります。
まずスマホは、小型軽量、低コスト、低消費電力が優先され、音質は2の次になりがちです。デジタル方式なので、流石に昔のレコードやカセットのような、誰もがはっきりと分かるノイズ音は聞こえませんが、音楽的な表現力は乏しいと言わざるを得ないのです。
一方、デジタル接続が可能な最新のポタアンは、電気的なノイズが充満したスマホから、一旦、音楽データをデジタルのまま取り出し、ポタアン側でアナログに変換してから音を増幅する仕組みなので、高音質再生に適しています。さらに、オーディオ機器として設計されているので、スマホよりも断然音質が良いという訳です。アンプのパワーもスマホより格段に大きく、大型ヘッドホンも楽々と鳴らしてくれます。
ポタアンは、メーカーやブランド、製品グレードの差による音の違いや個性も楽しめる点で、据え置き型のオーディオと同様に「選ぶ楽しさ」という趣味性を備えています。
 
 
■筆者鴻池のイチオシ製品 OPPO HA-2
digital2015061.jpg
 
写真CAP: 新幹線車内にて。手前がポータブルヘッドホンアンプ「OPPO HA-2」
 
音楽を聴くためだけに、余計なモノを持ち歩きたくないものです。筆者鴻池も、ここ数年、出張時はiPhoneに直接ヘッドホンを挿して音楽を聴いてきました。
そんな中、OPPO(オッポ)の「HA-2」という製品に出会い、考えを改めました。
「HA-2」はiPhone6と同等の面積と薄さで持ち運びもスマート。スマホとケーブル1本でデジタル接続でき、音質も非常に良好。音に広がりが加わって、その中にヴォーカルや楽器が明瞭に浮かび上がります。さらに、流行のCDを超える高音質な「ハイレゾ」音源にも高度に対応しています。
また、モバイルバッテリーとしてスマホを充電することもでき、「持ち運ぶ理由」もあります。
音質や機能性に加え、洗練されたデザインや加工精度が高く高級感に溢れる外観など、「大人の小道具」的な存在感も魅力です。
数あるポタアンの中でも、「HA-2」はお勧めできる逸品です。是非一度、手にとって検討されてはいかがでしょうか?
 
【紹介製品】
ブランド/型番: OPPO HA-2
 
鴻池賢三

第44回 趣味のデジカメ。トレンド最前線前のページ

第46回 「見える化」で賢く節電次のページ

関連記事

  1. 第15回「ICレコーダーの選び方と使いこなし術(後編)」

  2. 第19回「NFCタグでスマホを200%活用」

  3. 第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第十三話 ニーズに敏感になれ(玉岡設計)
  2. マネジメント

    第35回 失敗は上手に活かせ
  3. 仕事術

    第129回 日本の超高画質映像技術でデジタルアート新時代
  4. マネジメント

    ナンバー2の心得(7) 補佐役の対応次第で危機は回避できる
  5. コミュニケーション

    第51回 「相手のテンポって?」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ