menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第44回 趣味のデジカメ。トレンド最前線

デジタルAVを味方に!新・仕事術

digital201551.jpg

観光地はもちろん、公園や街中、そしてレストランの料理まで、周囲を見渡せば、スマホでパチリ・パチリと写真撮影する光景を目にします。

携帯電話にカメラ機能が搭載されたことを切っ掛けに、撮影する人口が爆発的に増えたのは記憶に新しいですが、特に最近は、スマホでFacebookなどのSNSを通じて手軽に発信できるようになり、さらに撮影熱が高まっているようです。
撮影の裾野が広がると、その中からは、「キレイな写真を撮りたい」、というユーザーも出てきます。写真が単なる「記録」から、「趣味」に変わった瞬間と言えるでしょう。
 
さて、趣味でキレイな写真を撮りたい・・・という場合、レンズ交換式のカメラを思い浮かべる方が多いようですが、絶対的に優れているのでしょうか?実はそうとも限りません。
まず画質以前に、それほど写真にこだわりの無かったユーザーが、ある日突然レンズ交換式カメラに手にすると、大きさや重さが苦になって、使わなくなってしまうケースも多いのです。これでは本末転倒ですね。
そこで急浮上しているのが、新しい「高級コンパクトデジカメ」というジャンルです。
今回は、そんなデジタルカメラのトレンド最前線と、「高級コンパクトデジカメ」の魅力についてご紹介します。
 

■コンパクトでも「高画質」?その条件は!?

デジタルカメラの画質は、撮像素子のサイズに大きく左右されます。例えば、高級なレンズ交換式カメラの場合、フィルムの1コマと同等の36mm x 24mm と大面積の素子を使用する製品も登場しています。一方、従来のコンパクトデジカメは、6mm x 5mm角程度と、極小サイズの素子を使用しています。その差は何と30倍!また、光を集めるレンズの性能も、画質に大きな影響を与えます。
つまり、コンパクトデジカメでも、できる限り大型の撮像素子を搭載し、良質なレンズを採用すれば画質は向上します。ただし、価格はレンズ交換式と逆転することもありますが・・・
 
 
お薦め製品 パナソニック LUMIX DMC-LX100
digital201552.jpg
 

写真: パナソニック LUMIX DMC-LX100 (実勢価格:8万円前後)

 
学生の頃、フィルムカメラに慣れ親しんだ筆者は、長らくデジタルカメラに馴染めませんでした。その理由は、電源を入れてから撮影できるまでに数秒待たされたり、また、何の操作をするにも遅延がつきまとうなど、ストレスを感じた為です。
しかし最近はデジタルカメラも大きく進歩しています。筆者が最近購入したパナソニックのLUMIX DMC-LX100は、まさにそんな1台です。
コンパクトデジカメとしては世界で初めて、4/3型(約17.3 mm×13mm)の撮像素子を搭載しています。これは一般的なコンパクトデジカメの約8倍もの面積に相当する大きさ。さらに、明るい良質なレンズも搭載するなど、隅々まで画質を重視した設計がなされています。
また、フィルムカメラと同様に、絞りリング、シャッタースピードや露出補正ダイヤルを個別に搭載することで、複雑になりがちな切替作業を必要とせず、キビキビ思い通りの操作できるのも好感が持てます。精密でカチッとした操作フィーリングも、趣味のカメラに相応しい仕上がりで、デジカメアレルギーだった筆者も、とても満足しています。
 
digital201553.jpg
 
写真: DMC-LX100撮影例 (倉敷美観地区/筆者撮影) 
 
そのほか、LX100では、最新の「4K撮影」機能も見逃せません。4Kの高精細な動画が撮影できる上に、後からお気に入りの一瞬を「4Kフォト」(800万画素相当の静止画)として切り出すこともできます。つまり、貴重なシーンは動画で撮影しておくと、決定的な一瞬を逃す心配が無いという訳です。
そう、フィルムカメラには不可能で、デジタルカメラならではの新しい機能も登場しているのです。フィルムカメラに愛着があった筆者も、そろそろ最新デジカメの高画質&高機能を楽しみたいと思います。
皆様も趣味として「高級コンパクトデジカメ」を検討してみてはいかがでしょうか?廉価なレンズ交換式カメラよりも値段は張りますが、いつでも持ち運べて、毎日が楽しくなるかもしれませんね。
 
参考:
DMC-LX100 4K動画撮影例  YouTube https://youtu.be/rzHqBbqv9mg
 
 
鴻池賢三

第43回 モバイルバッテリーで持久力アップ!前のページ

第45回 出先でも「もっとイイ音」 ポータブルヘッドホンアンプ次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第107回 超簡単にビデオコミュニケーション「Amazon Echo Show」

  2. 第142回 スマホが写真で満杯になった時の対処法 iPhone篇

  3. 第77回 プレゼンでも映像鑑賞でも大活躍のお薦めプロジェクター

最新の経営コラム

  1. 「辞める理由のないお志事をしよう!」(角田識之の社長学2.0 9月29日号)

  2. 第78回『今、日本と海外はどう動いているのか?』~北海道、沖縄、韓国ソウル、インドネシア視察報告~

  3. 第172回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方94「美味しいお茶の入れ方」と「丁寧なお見送り」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第219回 サービスに賞味期限を設ける
  2. 税務・会計

    第51回【「月次決算報告」マンネリ解消】3つの方法
  3. マネジメント

    第13回 「低すぎる!日本の農薬安全基準」その真実とは? 
  4. キーワード

    第126回 空飛ぶクルマ
  5. 社員教育・営業

    第63講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(3)
keyboard_arrow_up