menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第97回 イヤホン「ネックバンド+ANC」のススメ

デジタルAVを味方に!新・仕事術

スマートフォンと組み合わせ、ワイヤレスで音楽リスニングや電話通話に利用できる、Bluetoothイヤホンが人気です。
装着方法や機能によっていくつかのタイプがあり、最近の流行りは、左右間のケーブルも廃した「完全ワイヤレスイヤホン」ですが、落下や紛失の心配が。
つい先日、鉄道のホームから線路上に落としてしまい、自分で拾おうとする危険行為が増えている旨の報道がなされるなど、社会的な問題となりつつあるほどです。
こうした結果も鑑み、筆者が結局のところお勧めしたいと思うに至ったのが、ネックバンド型(首掛け方)のノイズキャンセリング機能付きイヤホンです。
製品形態としては新しくありませんが、完全ワイヤレスタイプ特有の落下や音途切れの心配がありません。
また、ネックバンド部は肩に乗せる構造なので重量を感じにくく、多くの製品は大容量充電池を搭載して、バッテリーの持ち、言い換えると、一度の充電で利用できる時間が長いのも特長です。
さらに、完全ワイヤレスタイプに比べて値段がこなれているので、周囲の騒音を電気的に打ち消す「アクティブ・ノイズ・キャンセリング」(ANC)機能を搭載した製品が比較的安価で手に入るのもポイント。筆者の経験上、特に地下鉄のホームと車両内は騒音が大きく、ノイズキャンセリング機能を利用すると、ストレスも軽減できる気がします。
毎日の通勤で騒音から逃れ、良い音でリラックスすれば、仕事も捗ることでしょう。生産性向上にも役立つはずです。
年間に数百のイヤホン製品を試聴する専門家の筆者が、注目すべき製品をご紹介しますので、是非ご参考に。
■ソニー「WI-1000XM2」
ソニーは沢山のノイズキャンセリングヘッドホンおよびイヤホンを製品化しています。ラインナップが豊富で、目的と予算に応じて選ぶことができます。
ネックバンドタイプでお勧めしたいのは「WI-1000XM2」。業界最高クラスの騒音低減効果を謳い、実力も本物。ハイレゾ対応の高音質も特長です。
digital1910no1.jpg
【写真】ソニー WI-1000XM2 (メーカー希望小売価格35,000円/税別)
■AIR by MPOW 「X2.1J」
世界的なオンライン販売で大規模な出荷数量を誇る「MPOW」の日本小売り向けブランド製品です。大量生産によるコストダウンで、高品質と低価格を両立。ノイズキャンセリング性能は業界最高クラスに及びませんが、低音を中心に一定の効果が得られ、何より手に届きやすい価格が魅力です。「ノイズキャンセリング」を試してみたい入門者にもおすすめです。
音質は非常に良好。低価格ですが、ジャンルを選ばず音楽を楽しむことができます。
digital1910no2.jpg
【写真】AIR by MPOW X2.1J (実売価格7,120円/税込)

第96回 スポーツ観戦は高画質4K有機ELテレビで!前のページ

第98回 花の名前も分かる!Googleレンズがすごい!次のページ

関連記事

  1. 第127回 40万円のウォークマンを多面的に考える

  2. 第159回 プロジェクターをテレビのように活用

  3. 第149回 生成AI(画像)で仕事を効率化!

最新の経営コラム

  1. これぞ経営者。横河電機・美川英二の「家族主義」と「利益への執念」

  2. 第161回 発想をカタチに。生成AIで電子工作もより身近に!

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第163 号 見える在庫、見えない在庫
  2. キーワード

    第78回 買い物の面白さをふくらませる「ドンドンダウン オン ウェンズデイ」
  3. 戦略・戦術

    第四十三話 コロナ禍でも業績を伸ばす小さなケーキ店の取り組み
  4. 経済・株式・資産

    第149話 なぜ日本の科学技術者たちは次々と中国に移籍するのか?
  5. 戦略・戦術

    第175話 「2021年に改めてほしい、3つのこと」
keyboard_arrow_up