menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第22回 「決算書一式お願いします。」と銀行が言っても、全部渡してはいけない

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
銀行に見せるべき資料は「損益計算書」と「貸借対照表」のみでよい

年度決算終了後、銀行担当から「昨年度の決算書一式をいただけますいでしょうか。」と言ってきます。
が、銀行にとって本当に必要な資料は、「損益計算書」と「貸借対照表」のみです。(損益計算書に付随する「販売費および一般管理費一覧」も含みます。)
なぜなら、皆さんの会社を格付け(スコアリング)するのに必要だからです。
 
逆に言えば、それ以外は見せる必要がないのです。なのに担当が決算書一式を欲しがるのは、自分の成績に影響するからなのです。決算書一式があれば、その会社の課題が見えてきます。ライバル銀行の借入額や金利までわかる場合があります。銀行にとって決算書一式は、今後の提案への情報の宝庫なのです。
決算書一式を持ち帰ることは、銀行員にとっての、お手柄なのです。
 
銀行交渉を有利に導きたいのなら、こちらの情報を安易に提供せず、本当に必要な情報だけを、提示してほしいのです。
 

bspl2_22.jpg

第21回 貸借対照表にある「美術品」は、本当に「美術品」ですか?前のページ

第23回 短期借入金が、やたらと多すぎることはないですか?銀行支店長に仕組まれた、短期借入金のワナ次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第3回 
    振込手数料を交渉しなさい!

  2. 第21回 貸借対照表にある「美術品」は、本当に「美術品」ですか?

  3. 第11回 
    銀行の提案には、もれなく借入がついてくる、と考えなさい!

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. マネジメント

    危機を乗り越える知恵(19) 失敗の教訓を生かせ
  2. 人間学・古典

    第二十二話「孝は道の美」
  3. 社員教育・営業

    第9講 営業の方が『ご指摘製品の引取りのための訪問をする』際の、とても大切なこと...
  4. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(7) カンネーの大敗北を乗り越えたローマの力
  5. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(19) 「鳴かぬなら鳴くまで待つ」家康
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ