menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第二十七話 紹介・リピートが率8割を超える 小さなガーデニング会社から学ぶ経営の原則②

中小企業の「1位づくり」戦略

顧客対応力を高める

 

こんにちは1位づくり戦略コンサルタント 佐藤元相です。
株式会社幸泉は三重県鈴鹿市にある外構・造園会社です。

同社が受注する工事の7割以上は、

お客からの紹介もしくはリピート受注によるものです。

その取り組みを第二十二話の続きを紹介しましょう。

 

売る必要も売り込む必要もない。

選ばれる職人を育てれば、お客は会社を選んでくれる。

 

職人さんを交えて月2回のミーティング

 

社長が出した経営目標を早く達成するためには、
戦術力を強くしなければなりません。

 

お客さまと直接接する部分を強化することです。

このときに欠かせないのが、社員の教育です。

会社全体で実行するのが顧客対策になります。

 

お客さまに「嫌な思い」をさせて、嫌われ、

あの会社から買うのは二度とやめようと
思われないようにすることが最重要課題です。

 

幸泉は、田中さんが入社して3年目から毎月

ミーティングをすることになりました。

しかも月2回です。
 

1つめのミーティングは、お客さまに不便をかけたり、

二度手間を掛けているところを見つけて直すことに

焦点を絞りました。

 

田中さんは

「造園、建設、土木関係の仕事は、どうしても不具合が発生したり、
その不具合がお客さんの不満やクレームに
発展したりすることがあります。

不具合やクレームは日が経つと忘れてしまうので、

繰り返さず、なおかつ風化させないためにも
社内ミーティングでテーマにあげました。

 

現場の状況を写真に撮り、どうすれば予防できるか、

どうすれば解決できるかをみんなで話し合うようにしました。

 

ミーティングでは、とにかく初歩的に問題があるところを
先に直すのが何より大事だと考えています。」といい、

お客さまと「直接接触するところ」を総点検し、

お客さまに「二度手間をかけているところ」を見つけ出して、

継続的に直していきました。

 

また、マイナス面だけではなく、
お客さまアンケートで頂いた嬉しい声を披露したり、

マナー面で向上した点をほめたりもしました。

 

人はだれでも、自分の良いところを他人に認めてもらいたい

という自尊本能を持っています。

生活が豊かになればなるほどそのウェイトは高まりますから、

自分の良いところを認めてくれたり、良い仕事をしたときに

それを正しく評価されると、うれしくなるものです。

 

しかも、評価してくれた相手に対する信頼感が強まりますから、

その人が何か必要になったときは、積極的に協力してくれるようになります。

 

2つめのミーティングは、社外の人も交えたミーティングです。

メーカーの営業社員を講師に招いて勉強するスタイルが

大きな成果をもたらしました。

 

重機の操作には慣れていても、グリスのさしかたなど

メンテナンスの知識は今ひとつだったりします。

なんとなくわかっていることを基本に立ち返って学ぶ。

各分野の専門家、プロから学ぶ。

 

これらの2つのミーティングを重ねることで、

他社との差別化が顕著になり、

幸泉の優位性はめきめき向上したのです。

 

全社員がお客中心の考えで仕事をすることと、

専門分野で力を発揮すれば、全体として最高の結果を出せるのです。

シンプルだけど、継続的に取り組むことが大事なのです。

 

第二十六話 紹介・リピート率が8割を超える 小さなガーデニング会社から学ぶ経営の原則①前のページ

第二十八話 紹介・リピートが率8割を超える 小さなガーデニング会社から学ぶ経営の原則③次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

    音声・映像

    佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

関連記事

  1. 第三十八話 勝ち残る学習塾の差別化戦略 その1.退塾を減らす方法

  2. 第三話 下請け町工場の新販路開拓のやり方

  3. 第四十三話 コロナ禍でも業績を伸ばす小さなケーキ店の取り組み

最新の経営コラム

  1. #16 一流の〈名刺力②〉-部下を連れての名刺交換-

  2. 第62回 人を大切にする経営

  3. 第227話 決算対策、もうはまだなり

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第380回 社長の健康管理
  2. 後継者

    第30回 英才教育とクリティカルシンキング
  3. 社員教育・営業

    第17話 成長課題 管理職の部下育成術(17)
  4. 人間学・古典

    第三十一話「涙を振って馬謖を斬る」三国志 諸葛亮孔明
  5. 社員教育・営業

    第20回 「留守番電話の注意点」
keyboard_arrow_up