menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

158軒目 「厨 しんさく(くりやしんさく)@金沢市~細部に美ある『脱まいったか系』の審美眼を問う料理」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

コロナ渦の日曜日の夜に日本料理店の勉強会はできないか、と依頼を受けました。

しかし、金沢の日本料理店は定休日か、予約の困難な店が多く、私の知る飲食店も予約で満席とのことです。それはそれで凄いのですが、困りました。

 

そこで、昔、塾生だった『広坂ハイボール』の店主の宮川元氣さんに久々に連絡をしてみました。

そして、おすすめされたのが、今宵のお店『厨 しんさく』です。

 

早速予約を入れまして、よくわからないのでお任せでお願いしました。

あっ、コースのお値段をお聞きするのを忘れました。

 

雪の夜、店内には一番のりで到着です。

 

カウンターに座りますと、とても素敵な炉が目に入ります。

店主に尋ねると、戸室石で作った炉だそうです。

戸室石は、金沢市の郊外に連なる、戸室山周辺から産出されます。古くは金沢城の 石垣として使われ、庭石としても愛用されてきました。

戸室物産株式会社のHPより

 

こちらが、メニューです。

気軽にアラカルトでという感じのメニューで、こういう店はほんま少なくなりました。

 

本日はお任せなので楽しみです。

先付は白子豆腐です。

白子豆腐には手取川あらばしりをあわせます。

 

続いてのお料理は鮃の龍皮巻きです。

京都のおせちに欠かせない「龍飛巻き」は、塩でしめたひらめを龍飛昆布で巻き上げます(故西健一郎先生より)

 

煮物椀は、蛤しんじょう、海老芋の椀で、鮑、紅人参などとても鮮やかなお料理です。

これはおいしいです。

 

続いてはお造りです。

なめらと能登の鰤とからみ大根、マハタが盛り込まれています。

 

続いては燗酒にします。

お酒は店主のおすすめで「池月 純米酒」です。

 

続いて、蓮根饅頭 蟹あんかけです。

 

焼き物は釣り鰆の遊庵焼きです。

丸芋 唐墨がそえられています。

とても綺麗な焼き物です。

もちろん、戸室石の炉で焼いています。

 

揚げ物は、紅ズワイ湯葉、五郎島金時、雪平茸?の天ぷらです。

 

早いもので、お食事です。

お食事は、丸岡在来種のおろしそばとズワイガニの蒸し寿司です。

丸岡在来種のおろしそばがおいしいですね。

そば湯が添えられます。

 

最後にぜんざいです。

参考 ​https://discoverjapan-web.com/article/1082

 

とても手間をかけた料理屋らしい料理で、宮川さんにはたいへん素晴らしい店を紹介いただきました。

さりげなく、器もすばらいかったですね。

しかも、これで一人9,000円とはかなりリーズナブルです。

一緒に勉強した鮨の名人も安すぎると感嘆していました。

 

コロナ以前はグローバル化の時代で誰もがわかることができる高級食材を駆使した「まったか系」のお料理の劇場型経営が全盛でした。

細部に美ある「脱まいったか系」の審美眼を問う料理で、コロナ後にふさわしすばらしい勉強ができる店に思います。また、会員の勉強会に使わせていただきたいと思います。

 

厨 しんさく

〒920-0988 石川県金沢市木倉町2−7

電話 076-260-4026

157軒目 「味ん味ん 稲城矢野口店 @東京都稲城市 ~超絶な焼肉店」前のページ

159軒目 「雪の窯珈琲 @江戸川区船堀 ~ピザ窯のある人気カフェ」次のページ

関連記事

  1. 88軒目 「蛤のフルコースで予約の取れない店」

  2. 99軒目 「養鰻家直営の鰻店」

  3. 40軒目 「あえて薄切りを売る焼肉店」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第2回 事業継承とファミリーガバナンス
  2. 経済・株式・資産

    第33回 逆風をチャンスと捉える経営:「ニトリホールディングス」
  3. 健康

    第3回 姿勢
  4. 経済・株式・資産

    第68回「土地資産活用と空き家問題」
  5. 戦略・戦術

    第六十八話 「遊ぶ鉄工所」ヒルトップの差別化成功戦略と人中心の経営
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ