menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第六十八話 「遊ぶ鉄工所」ヒルトップの差別化成功戦略と人中心の経営

中小企業の「1位づくり」戦略

こんにちは!1位づくり戦略コンサルタントの佐藤元相です。

2023年11月29日に日本経営合理化協会主催の研修でコーディネーターとして「遊ぶ鉄工所」ヒルトップ株式会社の本社工場を視察訪問の機会を得ました。本日のコラムでは、視察の興味深い部分を紹介させていただきます。

 

1.「遊ぶ鉄工所」の誕生: ヒルトップ株式会社の創業と転換

ディズニー、NASAが認めた「遊ぶ鉄工所」ヒルトップ株式会社は、多品種・単品加工に特化し、業界トップの短納期を実現している会社です。創業時のヒルトップ株式会社(当時、山本精工)は、自動車メーカーの孫請け町工場でした。

 

親会社からは、毎年5%から8%のコストダウンの要求があり、嫌気がさして脱下請けを掲げました。その課程で、現在の山本相談役はアルミの多品種単品加工に特化し、量産に頼らない差別化戦略を打ち出しました。

 

現在は、自動車部品をはじめ、航空機部品や医療関係の金属加工などを中心に世界から注目されています。本社は京都宇治市にあり、社員数は150名を超えています。

 

ヒルトップ株式会社の取り組みは、業界平均の3倍を超える利益性を確保している無人加工の鉄工所として、その秘訣を探りました。

山本相談役は過去の下請け町工場としての経験やルーティン作業に対するストレスを振り返り、人間らしい仕事への渇望を語りました。

 

2.革新的な差別化戦略: 単品加工への特化

当時、1社依存度30%を越える状態にあり、度重なるコストダウンの要請に応えざる終えない状況で、自動車部品の下請け加工の仕事を辞めることを決意しましたが、売上げは8割減少しました。

 

財団法人 全国中小企業振興機関協会に日参して「図面をください」と注文を取りにいき、どんな部品加工も行いました。特に単品加工には量産加工にはない知的ワクワク感を感じました。しかし、3年間は想像を超える困難を経験しました。

次のページ

1

2

第六十七話 展示会営業成功への鍵 新規開拓率向上はアプローチにあり!前のページ

第六十九話 内勤者の視点から生まれた成功事例~営業マンのいない町工場の業績アップの取り組み次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

    音声・映像

    佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

関連記事

  1. 第五十四話 理想の人材との人間関係を築く方法 その1

  2. 第五十三話 ランチェスター法則で欲しい人材を確保する方法 その5

  3. 第二十七話 紹介・リピートが率8割を超える 小さなガーデニング会社から学ぶ経営の原則②

最新の経営コラム

  1. 第3回 思考の多様性を育む組織改革のヒント 優秀な経営者でも陥るバイアスの罠とは

  2. 第164回 USBメモリはもう古い?スティック型SSDで時短!

  3. 第八十三話 「人を育てる職場づくり」—東京・大田区の町工場に学ぶ“人が辞めない組織”の実践戦略

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第121話 「銀行による融資格付けの変遷」
  2. マネジメント

    故事成語に学ぶ(12)賢にして財多ければ則ちその志を損す
  3. マネジメント

    第340回【勝ち組企業づくり編③】「戦わない」のが最強の戦い方
  4. 社員教育・営業

    第34回 「自分の声の特徴を知る」
  5. 社長業

    Vol.73 「悪条件は好条件」という考え方
keyboard_arrow_up